-
3日以上コンディションを保つワイン
ワインって1日で飲んでしまわなくていいの?
by 株式会社モトックス
最終更新日:2013-07-12


ワインって1日で飲んでしまわなければいけない、と思っている方多いのではないでしょうか。 750mlは飲みきれないな・・・
375mlは少し割高かな・・・
ワインってなんだか、難しい!
と思っている方!
ワインによっては、日持ちするワインがあるのです!
少しずつを数日に分けて

1日2日はもちろん、3日~5日たっても、おいしく飲めるワインをご紹介☆
微妙な変化はありますが、香りが華やかになったり、味わいがまろやかになったり、いい変化を遂げるのです。
保存方法

ワインのビンの中の空気を抜くバキュバンがあればそちらを使用しましょう。なければ、コルクを再び挿すか、スクリューキャップを閉じましょう。保存は冷蔵庫へ。
さてさて気になるワインは・・・?
さわやか白ワイン

バルディビエソ ソーヴィニヨンブラン
さわやかな白ワイン。柑橘系やハーブの香りがとっても心地よい。
さわやかさはしっかり持続します。
フルーティ白ワイン

写真:ル・ニ・ド・マ ミュスカ・セック
アロマティックでフルーティ。味わいは程よくドライです。
日がたってもバランスの良さは保ってます!
コクあり白ワイン

写真:ラ・フォルジュ シャルドネ
果実味のボリュームしっかりながら、エレガントでクリーンな味わい。
1週間たってもほぼ変化なし!といえるくらい!
ジューシー赤ワイン

写真:コルプス・デル・ムニ
ベリー系の果実味たっぷり。程よいボディで7日目でもバランス保ってます。やってくれます。
飲み応えあり赤ワイン

写真:ラ・フォルジュ カベルネ・ソーヴィニヨン
これぞしっかり濃いタイプ。果実味のボリュームと程よいタンニン。日がたっても依然飲み応えありです!
楽しみいろいろワインの世界

このように飲みきらなくても少しずつ変化も楽しみながら数日に分けてワインを飲むのもありでは?!
休肝日も作りながら、飲みたいときに自分のペースで!
サングリアにしても良し、お料理に使ってもよし、使い方いろいろ。
味わいもいろいろ。
楽しいワインの世界へ。
始まりはゆっくり飲めるワインから。
お気に入りに登録しました
閉じる