ワインに使われる樽の材料として、『フレンチオーク』、『アメリカンオーク』と聞く事がありますが、この二つはどんなもので、何が違うのでしょう。簡単にまとめてみたいと思います。
ヘルシーで食べごたえがあり、しかもお手頃価格の万能食材「鶏肉」 定番のから揚げやオシャレ感満載のバルサミコ煮など、簡単&美味しいレシピを厳選!
スペイン王室も御用達の本物
音感が似ていたりして混同しがちな用語ってありますね。一度理解したのに、しばらくたつとまた分からなくなっちゃう。 そんな用語たちを解説してみたいと思います。
誰もが認めるワインの銘醸国、フランス。素晴らしいワインが多く造られていますが、産地によって、それぞれ造られているタイプが違うのも、とても魅惑的です。今回は、フランスの各産地の特徴を見ていきたいと思います。
ブドウ品種を説明する際に、『国際品種』や『固有品種』、『土着品種』、などの言葉を使う事があります。大体意味は分かるとして、その言葉の使われ方について、あれこれ勝手に考えてみようと思います。
燻製の風味を引き立てるワインを探し、実証検証!
ワインの本場、フランスやイタリアに並ぶクラスの銘醸ワインも生み出しているアメリカ。 今回はアメリカの産地について、ざっくりと解説をしていきたいと思います。
2018年度ミシュラン★★。パリの高級ホテル内にあるレストラン『ル・ガブリエル(Le Gabriel)』に行ったときのレポートです。
和の調味料を代表する醬油とワインの相性を探りました。少し上級者向けの記事です。
これであなたもワイン博士!?今まで全15回に渡りお送りしたワインクイズ初級編をまとめました!
変なタイトルですが、たまに「高いワインは何が違うのか?」という質問を受けるので、改めて考えてみます。
スーパーワインという言葉は知っているが Wine-linkの『ワインの用語辞典』の単語を少しずつ作成、登録しているのですが、先日、書いていて、「あれ?」っと悩む単語が出てきました。『スーパーセカンド』です。
コロナ禍にも少し切れ目が見え始め、「久しぶりに海外に行きたい!」、「海外のワイナリーに行ってみたい!」という気持ちが出てきた方もおられるのではないでしょうか。今回は、海外のワイナリーに行った時に知っておくと役立つ単語を紹介したいと思います。
これであなたもワイン博士!? ワインの知識、雑学、うんちくに関するクイズを5問出題! 解答は2ページ目で確認してね♪☆毎週月曜更新!☆