ワインクイズ Vol.28 ブルゴーニュ③

空いた時間にクイズで楽しくワインの知識を身につけましょう! 今回は、フランス、ブルゴーニュ編③です。

by Wine-Link

最終更新日:2025-07-02

シャルドネの次に多い白ブドウ品種は?

ブルゴーニュで最も多く栽培されている白ブドウはシャルドネですが、次に多いのはどの品種でしょうか?

①リースリング
②セミヨン
③ピノ・ブラン
④アリゴテ








































答えは、④の『アリゴテ』です。

『アリゴテ』はシャルドネに次いで多く栽培されており、主に軽やかで酸味のある辛口ワインが造られます。カシスリキュールを加えた「キール」にも使われることで有名です。



『モノポール』とは?

ブルゴーニュ地方で「モノポール」とは何を意味しているでしょうか?

①一人で醸造を行うワイン
②単一生産者が所有する畑
③ワイン委員会の審査員
④グラン・クリュに限定されたワイン






































答えは、②の『単一生産者が所有する畑』です。

『モノポール(Monopole)』とは、ひとつの畑を単一の生産者が所有・管理していることを意味します。

ブルゴーニュでは畑が細かく分割されるのが一般的なため、モノポールは希少です。



写真:モノポール、『クロ・ブラン・ド・ヴージョ』の畑

『ジャンボン・ペルシエ』と相性が良いワインは?

ブルゴーニュ地方の郷土料理『ジャンボン・ペルシエ』と相性が良いワインは次のどれでしょうか?

①ピノ・ノワールの赤ワイン
②シラー主体の濃厚赤
③シャルドネの白ワイン
④ガメイのロゼワイン






































答えは、③の『シャルドネの白ワイン』えす。

『ジャンボン・ペルシエ(Jambon persillé)』はブルゴーニュ地方の郷土料理で、ハムとパセリをゼラチンで固めた前菜です。

酸味がしっかりとしていてキレのあるブルゴーニュの白ワインとの相性が良いです。



『オスピス・ド・ボーヌ』は元々何のために建てられた?

ボーヌにある歴史的建造物『オスピス・ド・ボーヌ』は、現在ワインオークションが行われることで有名ですが、もともとは何の目的で建てられた施設でしょうか?

①病院
②教会
③工場
④修道院







































答えは①の『病院』です。

オスピス・ド・ボーヌは、15世紀に貧しい人々のために建てられた慈善病院です。

美しいゴシック様式の屋根で有名で、現在は世界的に知られるワインオークションの会場となっています。

オークション収益は今も福祉事業に使われ、ワインと慈善の精神が今なお息づいています。


赤のみが認められているAOCは?

次のうち、赤ワインのみが認められているAOCはどれでしょうか?

①サン・トーバン
②ムルソー
③ヴォルネイ
④プイィ・フュイッセ






































答えは、③の『ヴォルネイ』です。

ヴォルネイは繊細でエレガントな赤ワインで有名です。

ちなみに、サン・トーバンとムルソーはどちらも赤も白も認められており、プイィ・フュイッセは白のみが認められています。



今回は、フランス、ブルゴーニュからのクイズでした。
如何でしたか?

また来週、新しいクイズをお届けします。


お気に入りに登録しました

閉じる

お気に入り登録は「会員限定」サービスです。
お手数ですが下記のリンクより
「ログイン」もしくは「会員登録」してください。

公開日 :
2025/07/02
更新日 :
2025/07/02
Copyright © Wine-Link All Rights Reserved.

20歳未満の者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。