-
【この料理にこのワイン。ですが... Vol.2】
ホタテのカルパッチョ
by 株式会社モトックス
最終更新日:2013-07-12

早くも2回目の記事を書くことになりました、「ナカツカですが」です。
昔は生の魚が食べれませんでした。でも貝は大好きでした。なのでお寿司を食べに行ったら貝ばっかり食べてました。
現在は刺身も大好きなのですが、そんなこともあり、我が家はよく貝を食べます。
特にホタテ。ホタテはこの時期、刺身で食べると美味しいですが・・・。
でもそこはワインと合わせないと、ということで

ホタテのカルパッチョです。私が盛り付けしたのでなんかきれいじゃなくてすみません。
よくやりますよね!?夏になったらホタテのカルパッチョ。やりませんか?
我が家では・・・年に1回くらいやります。貝大好きなのでしょっちゅうやるんです。そう、年に1回くらい。
ホタテは甘みのあるワインとぴったり合います。なので何もつけない生のホタテはミュスカ(マスカット)の辛口なんて信じられないくらい合います。信じられないくらいです。
ですが、
ミュスカって意外に我が家にない。あなたのおうちにはありますか?それに他の料理とはなかなか合わせづらい・・。
そういうとき、どうするかって言いますと、料理をワインに合うようにもっていくのです。
そしてワインも比較的いろんなものに合うものを出します。お互いを近づける訳です。
そんな手に入れやすいワインがこちら。

え?そんなに見たことない?っていう突っ込みは要りません。私が大好きなワインなのできっとお近くのスーパーに売ってるはずです。
なかったら、お近くの酒屋さん、なかったら隣町の百貨店まで買いに行ってください。
このワインは極甘口ワインとして知られるソーテルヌのシャトーが造る辛口ワインです。
辛口ですが、甘さもあり、何よりも桃の香りがするんです。白桃、そのものっていう香りです。
そしてゆっくり樽熟成をしていますので、ややボリューム感があり、しっかりした味わいです。
先ほどのホタテはオリーヴオイルをかけてピンクペッパーを散らし、カイワレを乗せます。
これで!!合います。
ワインは甘みを持った辛口で、樽熟成をしているためにスパイス感と苦味があります。
つまり、「甘さ」、「スパイス感」、「苦味」が主体です。
料理もホタテの「甘み」、ピンクペッパーの「スパイス感」、カイワレの「苦味」です。
おお!って思ったでしょ?そうなんです。これでぴったり合うのです。
是非お試し下さい。この夏はカルパッチョです!
私も今年初めのホタテをそろそろ食べようと思います。ちなみに写真は去年の6月に撮りました。今年はまだ食べてません。
G・ド・シャトー・ギローも我が家にないので買いに行きます。
しょっちゅう食べてるほど大好きな料理なんですが。
お気に入りに登録しました
閉じる