イタリアワイン講座 ~魅力溢れるマイナー産地 マルケ州 第一弾~

by 株式会社モトックス

最終更新日:2014-08-19

今回は社内勉強会「イタリアワイン講座」のレポートをお届けいたします。
テーマは~魅力溢れるマイナー産地 マルケ州 第一弾~です。

実際に現地を回ったスタッフが講師です

実際に現地を回ったスタッフが講師です

まずは、イタリアの山と海、マルケ州の位置を確認。

マルケ州は、
 面積9694Km⇒東京・大阪の4~5倍大きい
 人口 150万人⇒東京の10分の1、大阪の6分の1
 州都:アンコーナ 
 5つの県がある
 イタリア屈指のビーチリゾートでもあり、
 観光業・漁業が盛んだそうです。

講師が現地でいただいたお料理の紹介です。
マルケは海と山に囲まれた土地⇒魚も肉も沢山食べられます。
美味しそうですね~

さて、ここから本題!マルケ州のDOCGに触れながら実際にワインをテイスティングしていきます。

マルケ州のDOCG

マルケ州のDOCG認定ワインは5つ
①カステッリ・ディ・イエージ・ヴェルディッキオ・リゼルバ 2010年認定
②コーネロ 2004年認定
③オッフィーダ 2011年認定
④ヴェルディッキオ・ディ・マテリカ・リゼルヴァ 2010年認定
⑤ヴェルナッチャ・ディ・セッラ・ペトローナ 2004年認定

上記の中でもイタリアを代表する白ブドウ ヴェルディッキオに注目です。

マルケ州原産のブドウ品種であり名前はブドウの色合いである緑=ヴェルデから派生したそうです。
イエージ地区とマテリカ地区が最高の産地で長期熟成可能なタイプも造られます。

特徴
レモンのような柑橘系の香り、アーモンドの香り
酸度が高く、ほろ苦さを持つ。魚料理と非常に相性が良い。

≪テイスティングアイテム≫

≪テイスティングアイテム≫

①モンテ・スキアーヴォ ルヴィアーノ アンフォラ

ヴェルディッキオのお手本のようなベースライン
レモン、青リンゴ、硬い梨のような優しく爽やかな香り。ほんのりメロンの香り。
日本酒を思わせる吟醸香。
しっかりした酸味とバランスの良い苦味、塩っぽさが強くミネラル感豊富。

味付けの濃くないシンプルな魚料理に相性が良い。
カルパッチョ、魚介サラダなど前菜にピッタリ。
レモンをかけるイメージでワインの中にある柑橘のニュアンスがその役割を果たします!

②パッリオ・ディ・サン・フロリアーノ

ライム、グレープフルーツ、洋ナシ、青りんごの香り。凝縮したフルーツの香りは、
そのポテンシャルの高さを伺わせ、清涼感と上品さを兼ね備える。
こちらはモンテ・スキアーヴォに比べて遅摘みのヴェルディッキオが使われます。
なので、味わいの密度は高く、旨みを感じるタイプとなります。

幅広い魚料理に合う。アクアパッツア、ブロデットなど火を入れた魚料理。
鯛やイカなど噛みごたえや身がしっかりした魚料理にも合います。

次回も引き続き、マルケ州講座のレポートをお伝えいたします!

お気に入りに登録しました

閉じる

お気に入り登録は「会員限定」サービスです。
お手数ですが下記のリンクより
「ログイン」もしくは「会員登録」してください。

公開日 :
2014/08/19
更新日 :
2014/08/19
Copyright © Wine-Link All Rights Reserved.

20歳未満の者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。