-
-
泡 ロゼ野菜のおかず
タラノメのゴマスタード和え
by 大橋 みちこ
-
-
【材料 3〜4人分】
- タラノメ 100g
- 炒りゴマ 大さじ2
- 醤油 小さじ2と1/2
- 砂糖 小さじ2
- だし汁 小さじ1
- (なければ水でも)
- マスタード 小さじ1と1/2
- (粒でも粒のないものでも)
作り方
タラノメは下茹でをすることで、アクが抜け、色良く仕上がります。マスタードで酸味を加えて、砂糖の甘味を控えることで、ワインとの相性がよくなります。
- STEP01
-
タラノメは硬いはかまを剥がして根元を切り落とす。大きいものは食べやすい大きさに切り分ける。鍋に湯を沸かし、塩少々を加えて、タラノメを1分茹でる。
- STEP02
-
冷水にとってザルにあげ、冷ます。
- STEP03
-
すり鉢でゴマを半ずりにし(お好みの程度で)、砂糖、醤油、だし汁、マスタードを混ぜる。
- STEP04
-
③に水けを絞ったタラノメを加えて和える。
“タラノメのゴマスタード和え”に合うワイン
-
赤
白
合う泡
合うロゼ
オレンジ
タラノメのほろ苦さを包み込むような甘味のあるロゼワインがオススメ。醤油やゴマのコクとロゼならではの果実味のコクがマッチ。マスタードの酸味とワインの酸味も寄り添い合います。ロゼスパークリングで爽やかに合わせるのもオススメです。
-
-
-
ギリシャロゼ辛口
ゲオルガス・ファミリー ピペラト アンセストラル
チャーミングな赤果実と心地よいスパイス感を持つ風味豊かなロゼペット・ナット。人的介入を極力減らした優しい味わいが魅力です。
-
-
ギリシャロゼやや辛口
キリ・ヤーニ アカキーズ スパークリング ロゼ
冷涼なアミンデオン産クシノマヴロ100%で造るロゼスパークリング。ほのかな甘さの残るチャーミングな赤果実の風味と高い酸度。見事なバランス感を持った玄人好みな1本です。
ワインのチャーミングな甘味がタラノメのほろ苦さを心地よく中和。シュッとした酸味や泡の爽やかさがマスタードの酸味とマッチ。
-
-
イタリアロゼやや辛口
ボッテール ブリッラ! プロセッコ ロゼ
ブリッラは眩しく輝くという意味で、お祝いや豪華なパーティで楽しんでもらいたいという想いが込められています。赤果実のフルーティなアロマ、チャーミングな果実味が特徴です。
フルーティーな甘味がタラノメの苦味を心地よく中和する組み合わせ。泡の爽快感がマスタードの酸味に寄り添い、後味はスッキリするペアリング。
-
口コミ
もっと見る
レシピ開発者
-
料理家・ソムリエ
大橋 みちこソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
- 公開日 :
- 2025/04/15
- 更新日 :
- 2025/04/15
ワインの優しい甘味がタラノメのほろ苦さを心地よく包み込みます。酸味や泡の爽快感がマスタードの酸味に寄り添い、果実味のコクと醤油のコクもマッチ。