-
自然派ワインってどんなワイン?
自然派ワインってどう?
by 株式会社モトックス
最終更新日:2013-07-12
ワインの造り手達にこんな投げかけをしてみると「うちはできるだけ農薬は使わないようにしているよ」、「オーガニックなんて当たり前。うちはそれより高いレベルをやっています」はたまた「オーガニックは大変だなぁ~」など、考え方一つで違った反応が返ってきます。ワインは土地と気候に造り手の考えや技術が相まってできるもの。だからたくさんの種類があって面白い飲み物なんですね。
自然派ワインへのアプローチは造り手それぞれですが、ここではそれらを次の3つのグループに分類してみます。
ビオロジック(有機栽培)
ビオディナミ(生力学農法)
リュット・レゾネ(減農薬)
次のページでそれぞれの説明します。
ビオロジック(有機栽培)
一般的にオーガニック(=有機栽培)と呼ばれているのがこのカテゴリーにあたります。化学農薬や化学肥料を使用せず、土の管理は有機肥料とミミズや土中の微生物達に委ねられます。オーガニックと謳うには各国の公的な有機認定機関の認定が必要です。しかし、ビオディナミ、ビオロジックなどの認定を得るために高いコストをかけるのはナンセンスだと認定自体を嫌がっているものの、実際はハイレベルなオーガニック農法を実践している「頑固一徹自然派」さん、先祖代々当たり前のようにオーガニック農法を実践していて、今時の認定制度には全く興味がない「わが道を行く型自然派」さんも中にはいます。これらの造り手のワインは法的にはオーガニックとは謳えませんが、自然派ワインファンの間では素晴らしい造り手として名前のとおっている生産者もおられます。
ビオディナミ(生力学農法)
有機栽培に加え、天体の働きが自然界に及ぼす影響までもブドウ栽培に利用しようとする農法で、畑での仕事はすべてビオディナミ専用の特別なカレンダーに従い、決められた日に決められたとおりの農作業を行います。剪定も肥料の散布もすべてカレンダーどおりに行います。そしてプレパラシオンと呼ばれる専用の有機肥料の使用や天然酵母へのこだわりなど、非常に高度で究極的な栽培・醸造を行います。最先端ならではの賛否両論の議論もなされることもありますが、最もこだわりの強い自然派農法といえます。
リュット・レゾネ(減農薬)
その名のとおり、できる限り化学物質の使用は避け、必要な場合にのみ少量使用するといった農法ですが、法的にはオーガニックの分類には入りません。でも、とても真摯に自然派農法を実践している素晴らしい造り手も存在します。また、天敵の虫などをうまく利用して害虫に対抗するリュット・アンテグレという農法もあります。さらにサステーナブル・ヴィティカルチャーという農法もあります。これは化学農薬や化学肥料の使用を制限し、自然環境や労働環境を壊さないように十分配慮しながら、未来永劫ずっと今行っている素晴らしいワイン造りを継続できるようにしようとする農法です。
ところで自然派のワインはどうやって見つけることができるでしょうか。
最初はビオディナミやビオロジックの認定マークがついたワインが分かりやすくておすすめです。そして、もっと深く自然派ワインに興味を持たれたら減農薬で良いものをつくる造り手のものや有機認定を得ていないけれど素晴らしいワインをつくる造り手のワインに出会えるでしょう。良いワインとの出会いについて、自然派ワインがひとつのきっかけになれば幸いです。
お気に入りに登録しました
閉じる