-
ベリー・ベリー
~赤ワインの香りや味わい表現~
by 株式会社モトックス
最終更新日:2015-04-09

「お母さんよりも、プリキュアが好き。」と、3歳の娘に言われてしまい、軽くへこむやまくみです。
注)プリキュアとは、国民的女児向け超人気アニメのこと。
数年前に、庭に植えたジューンベリーという木に、今年初めて実がなりました。
最近、庭木としても人気の木です。
採れた果実は、実の半分以上が種なので、食べるには今一つでした。ジャムに作るには量が足らずでした。来年に期待します。
ベリーと言えば、赤ワインの香りや味わいを表現する時に、『ベリー系』という表現が使われる事があります。
『どれとは特定してしまわないけれど、色んなベリーフルーツ達の香りや味を想わせるわ~。』
という意味で使います。
そんなベリーも、果肉・果皮の色によって、『黒系ベリー』、『赤系ベリー』とまとめて呼んだりします。黒系ベリーは、ブルーベリー、カシス、ブラックベリー、等。
赤系果実は、ラズベリー、ストロベリー等です。
また、もしくは、他のベリーでない果物も入れてしまって、『黒系果実』『赤系果実』と総称したりします。
その際は、
『黒系果実』=黒系ベリー +ブラックチェリー、プラム等
『赤系果実』=赤系ベリー +レッドチェリー 等になります。
ちなみにお菓子やケーキで馴染み深い、フランボワーズとラズベリー。
実は、呼び方が違うだけで、同じベリーの名称なのです。フランボワーズが仏語です。
昔、学校の帰り道に食べた、桑の実やグミの実は、それぞれ黒系と赤系でしょうかね。

写真は完熟する前のものですが(汗)、ジューンベリーは、赤系ベリーに入るのかな。
甘酸っぱいフルーツ大好きな私としては、あれこれ考えているだけで、ウキウキします。
もっと庭にベリー系の木を植えたいな。
そういえば、ジューンベリー、ジューンベリー、…
ジューン?
もしや?と思ったら、やはり!
ジューン(6月)に実がなるのでジューンベリーという名前なのだそうです。
潔いネーミングセンスです。
お気に入りに登録しました
閉じる