幸せを運ぶワイン?

プーリアから、期待の大型新人登場です

by 株式会社モトックス

最終更新日:2014-10-07

社内セミナーしました!

社内セミナーしました!

写真:講師のアレックス・エンドリッツィ氏

こんにちは、モトックス社員マーケティング部のTです。

ちょっと涼しくなってきたこの季節・・・・。
新人ちゃんがモトックスの新たな仲間に加わることとなりました!

イタリアはプーリアから、サン・マルツァーノという名前のワイナリーです。

新人、といっても1962年から続く、プリミティーヴォの代表的な造り手として
既にとっても評価されているワイナリーなんだそうです。

味わい・ラベル・価格・どれをとってもすごいらしい・・と
社内で発表前からざわついていたこの注目ワイナリー。

発売にあたって社内セミナーが行われ、かなりの数の社員が参加するという盛況ぶり。
今回はその様子をリポートさせていただきたいと思います!

プーリアって?

プーリアって?

写真:海に囲まれた州、プーリア

・・・といいつつ、ワインのご紹介に入る前に、まずはプーリア州についての説明から。

プーリアはイタリアのかかとの当たりに位置し、アドリア海・ティレニア海両方に接している、海外から休暇に訪れる人も多いという抜群のバケーションスポット。

ギリシャ文化とローマ文化が交わる場所ならではの興味深い伝統行事も多数。

そんな贅沢な場所ですが、食文化にも非常に優れていることで知られているのだそう。小麦やさんさんと太陽を浴びたオリーブ、トマト栽培でも随一の産地!なんにでもオリーブオイルをかけて食すそうです。

魚介類やオレッキエッテ(=小さい耳)というその名の通り、耳の形をしたパスタも有名ですね。


次のページでいよいよ本題のワインへ!

サン・マルツァーノのひ・み・つ

サン・マルツァーノのひ・み・つ

写真:みんな注目

サレント地方を代表するDOPである、
【プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアD.O.P.】の中心に
このサン・マルツァーノは位置しています。

ケアが難しい、アルベレッロ仕立てという方法で植えられるブドウの樹はケアがとても難しく、しかも古木とだけあってかなり貴重な存在なのです!

ハイレンジのワインは、厳選されたこの古木から造られる果実から造られています。

他にも、ブドウの鮮度を保つために小ぶりなバスケットを使って手摘みでの収穫や、
最新技術を使っての醸造など、こだわりポイントはここでは語りつくせないほどですが・・・・

サンマルツァーノのコンセプトである、
「古き良き伝統を大切にしながら、モダンなワインを」実践しながら、

よりよいワイン造りのために、
常に前を向いて情熱を注いでいるのですね!


超こだわりのブドウから造られるワイン・・・
早く飲みたいっ!

ということで早速試飲です♪

イル・プーモ 

イル・プーモ 

写真:イル・プーモ 

ラベルがとってもかわいいプーモシリーズ。
描かれているこの卵形の置物は幸福を運んできてくれると信じられているのだとか。
日本でいう招き猫みたいなものですね。

ここでご紹介するのは
マルヴァジーア・ビアンカとソーヴィニヨン・ブランを50%ずつブレンドした白ワイン。

とってもフレッシュで香り高い果実味・・・。絶妙のバランスです。
レモンのような爽やかな香りと口当たり、ミネラル感もあって
すいすい飲めます。

これで希望小売価格1250円は安い!!

そして、なんといってもお料理ととーっても合うんです!とのこと。

ならば!!

実際に合わせてみました。

実際に合わせてみました。

写真:セミナー後の検証会

パスタと合わせても、軽めのお肉料理と合わせても、もちろんお魚料理と合わせても料理の味わいを邪魔することなく、むしろ引き立たせるかのような味わい。

素材の甘みを引き出し、かつ後味をすっきりとさせてくれるのは絶妙なブレンドのなせる技なのでしょうか。

予想以上になんにでも合いました!

なんて強調性のある子なんでしょう・・・。

イル・プーモシリーズには、他にプリミティーヴォ100%のものがございます☆

「ファロ」シリーズ

「ファロ」シリーズ

写真:しっかりフルボディ

ファロとは、お祭りで成人に掲げる大かがり火のことだそう。
「街を照らす光」とも言われ、夜の闇を悠然と照らす希望の象徴でもあるんだとか。

今回試飲したのは写真右側のプリミティーヴォ。

気になる味はというと、、凝縮感がタップリとありミネラル感もしっかり。
熟れた黒果実系の甘やかささえ感じる濃縮した果実の味わいが素晴らしいです。
樽もしっかりときいていながら、果実味が力強いので見事な調和をみせております!

金賞を3つもとっているこのワイン。
サンマルツァーノのなかでもおススメです☆

チンクアンタ

チンクアンタ

写真:チンクアンタはイタリア語で50という意味だそう

ワイナリー50周年記念に造られた、その名も「50」という名のワイン。

アルベレッロ仕立てのプリミティーヴォ2011とネグロアマーロ2012の、
「ヴィンテージの異なる2つの品種のブレンド」からできております。


樹齢50年以上の1本の樹からわずか4~6房という超低収量!
つまり、一本の樹から1本のワインさえも造ることができない計算に・・・。

(なんと・・・!)

マルチヴィンテージの為、原産地呼称はつきませんが、超プレミアムワインです!!

凝縮感にあふれ、骨格がしっかりとしており、余韻がなが~く続きます・・・。
古木ならではの複雑な果実味が素晴らしいです。

セッサンタアンニ

セッサンタアンニ

写真:イタリア語で60年という意味だそうです

「60年」というその名の通り、樹齢60年以上のプリミティーヴォから採れる果実をさらに選果し、国際市場ではカルトワインと評されるほどなのだとか!


これまた贅沢ですね~!
こんなにこだわっちゃっていいんですか?

海外のあんな超有名俳優や某女王様もお気に入りとの噂。
やはり評価もずば抜けております・・・。

圧倒的な凝縮感と果実味に、とっても上品な樽感が特徴的です。
こんなに凝縮していてエレガンスさえ感じさせるとは・・・。
恐るべし。

最後に

最後に

いかがでしたでしょうか?

ここでは語りつくせないほどのワイナリーの
こだわりポイントがたくさんあるのですが、

なにより実際にとってみて分かるラベルの美しさ、
実際に飲んでいただくとわかる素晴らしい品質&コストパフォーマンスに
感動もひとしおのはずです。


プーリアのワイン品質向上という大きな目標を掲げてさんさんと太陽を
浴びたブドウから造る、超こだわりワイン!

この秋イチオシ、今世界で注目されているサン・マルツァーノからお届けする新商品、
ぜひぜひ、お試しくださいね~☆

投稿者

  • サンマルツァーノ・セミナー風景をお届けします。

お気に入りに登録しました

閉じる

お気に入り登録は「会員限定」サービスです。
お手数ですが下記のリンクより
「ログイン」もしくは「会員登録」してください。

公開日 :
2014/09/30
更新日 :
2014/10/07
Copyright © Wine-Link All Rights Reserved.

20歳未満の者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。