-
ワインクイズ Vol.19 ドイツ③
空いた時間にクイズで楽しくワインの知識を身につけましょう! 今回は、ドイツ編③です。
by Wine-Link
最終更新日:2025-05-09
目次

ドイツで『ワイン』は何と呼ばれる?
ドイツでワインの事は何と呼ばれているでしょうか?
①Wein ヴァイン
②Vino ヴィーノ
③Vin ヴァン
④Vivi ヴィヴィ
答えは、①の『Wein ヴァイン』です。
ドイツ語と英語は同じゲルマン語派に属しているので、単語が似ている事が良くあります。
『Wine ワイン』と『Wein ヴァイン』も似ていますね。
アイスワインはどのように造られる?
ドイツのアイスワインはどのように造られるでしょうか?
①収穫してきたブドウを氷で冷やして醸造を始める
②醸造の途中でブドウを-13℃で凍らせる
③凍ったブドウを収穫して醸造を始める
④醸造過程の最後にワインを凍らせて出荷する
答えは、③の『凍ったブドウを収穫して醸造を始める』です。
アイスワインとは、ブドウを冬期まで樹になったままにしておき、自然に凍ったら収穫し、圧搾したジュースから造られています。
とても甘味が強く濃厚な味わいで、ドイツとカナダなどの限られた国でしか造られていない希少なワインです。
ピノ・ノワールはドイツでは何と呼ばれる?
世界的に人気の黒ブドウ品種、ピノ・ノワールはドイツでは何と呼ばれるでしょうか?
①ドルンフェルダー
②シュペートブルグンダー
③ブラウアー・ブルグンダー
④ピノ・タージュ
答えは、②の『シュペートブルグンダー』です。
ドイツのシュペートブルグンダーは近年人気が高まっています。
ドイツでのピノ・ノワールの呼び名(シノニム)は基本、シュペートブルグンダーなのですが、最近は、分かりやすく、という事もあり、『ピノ・ノワール』と記載されている事も多いようです。

モーゼルのリースリングはどんな特徴のワイン?
モーゼル地方のリースリングで出来たワインは、一般的にどのような特徴でしょうか?
①濃厚でアルコール感が強い
②パイナップルやライチのような華やかな香り
③高い酸味とミネラル感にあふれている
④オーク樽の風味が強い
答えは、③の『高い酸味とミネラル感にあふれている』です。
ドイツのモーゼル地方は世界的にも有名なリースリングの銘醸地です。質の高い辛口白ワインが多く造られています。
モーゼル地方の中でも場所によって個性は異なりますが、全体的に、樽が効いていたり、はっきりとした強い果実味がある、というより、酸が高く、ミネラル感のある、上品なスタイルの辛口白ワインが代表的です。

『Trocken』はどんなワイン?
ドイツワインに『Trocken』と書かれていたら、どんなワインでしょうか?
①極甘口のワイン
②スパークリングワイン
③ノンアルコールワイン
④辛口のワイン
答えは、④の『辛口のワイン』です。
ドイツは甘口の白ワインの生産が多い国でしたが、近年の世界の趣向に合わせて、辛口のワインが多く造られるようになってきています。
ドイツワインのラベルに『Trocken トロッケン』と書かれていたら辛口のワインだ、と覚えておくとお店で選ぶ時に便利ですね。
今回は、ドイツからのクイズでした。
如何でしたか?
また来週、新しいクイズをお届けします。
お気に入りに登録しました
閉じる