-
めざせワイン知識王!ワインクイズ【上級編】vol.6 ~フランスについて(1)
これであなたもワイン博士!?ワインの知識、雑学、うんちくに関するクイズを5問出題! 解答は2ページ目で確認してね♪☆毎週月曜更新!☆
by 株式会社モトックス
最終更新日:2016-09-26
目次
【1】ボルドー地方でメドック格付が制定された年は?
正解は「2」の「1855年」。
メドックの格付は1855年のパリ万博博覧会を機にボルドー市の商工会議所によってつくられました。ワイン仲買人の集めたクリュの名声と、ワインの取引価格に応じて格付が決められました。現在では全部で61銘柄が認定されています。
【2】メドック格付で唯一制定後に一級格上げされたシャトーはどれ?
正解は「4」の「ムートン・ロートシルト」。
1855年にボルドー格付が制定されたとき、「シャトー・ムートン・ロートシルト」は2級に認定されました。
その後、1922年に男爵フィリップがブドウ栽培に一生をかける決意をし、革新的なセンスによって、シャトーを改革させます。そして1973年にようやくムートン・ロートシルトは1級シャトーと認められ、悲願は達成されることとなりました。
【3】サン・テミリオン地区で格付が見直される頻度は?
正解は「1」の「10年」。
サン・テミリオンの格付は、メドック地区の格付制定から100年後の1954年に制定されました。他の地区との最大の違いは、格付が生産者主導によるもので、おおよそ10年毎に見直しが行われています。
最新は2012年ヴィンテージに適応されました。
【4】シャブリ地区グラン・クリュで最小の畑は?
正解は「3」の「グルヌイユ」。
ブルゴーニュ地方シャブリ地区のグラン・クリュに制定されている畑は7つあり、その中でも最小なのが「グルヌイユ」です。
近くを流れる川からカエルの鳴き声が聞こえるため
"グルヌイユ(フランス語でカエルを意味)"と名付けられました。
【5】ブルゴーニュ、コート・ド・ニュイ地区で白ワインがつくられているグラン・クリュはどれ?
正解は「2」の「ミュジニー」。
ブルゴーニュ地方コート・ドール県はコート・ド・ニュイ地区(以下ニュイ地区)とコート・ド・ボーヌ地区(以下ボーヌ地区)に分かれています。
ニュイ地区の中でゆいいつ白ワインでグラン・クリュを名乗れるのが「ミュジニー(Musigny)」です。それ以外はすべて赤ワインのグラン・クリュになります。
ブルゴーニュの白ワインとして有名なル・モンラッシェはボーヌ地区のグラン・クリュです。
次回もおたのしみに!
いかがでしたか?
毎回5問ずつワインに関するクイズを出題していきます。
(毎週月曜日更新!)
おたのしみに♪
お気に入りに登録しました
閉じる