-
-
泡 白 ロゼお肉のおかず
鶏スペアリブととうもろこしのオーブン焼き
by 大橋 みちこ
-
-
【材料 3〜4人分】
- 鶏手羽中 20本(約450g)
- とうもろこし 2本
- オリーブオイル 適量
- バジルやパセリ 適量
- [a]
- めんつゆ 大さじ4(2倍希釈)
- ケチャップ 大さじ4
- おろしニンニク 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 粗挽き黒胡椒 適量
作り方
めんつゆは濃さによって量を調整してください。めんつゆとケチャップだけですが旨味やコク、甘味、酸味と味が重なり、味わいに深みが出ます。
- STEP01
-
ポリ袋やボウルに[a]を入れて混ぜ、鶏肉を入れてよくまぶし、少なくとも15分は漬ける(一晩おいても。長い時間漬ける場合は冷蔵庫へ)。
- STEP02
-
とうもろこしは皮をむき、3cmくらいの厚さに切る(硬くて切れない場合は、ラップをして600wのレンジで2分程加熱し、粗熱が取れたら切る)。焼く10分前くらいに①に入れて全体にタレをまぶす。
- STEP03
-
オーブンを210℃に予熱する。
- STEP04
-
天板にオーブンシートを敷き、鶏肉ととうもろこしを並べてオリーブオイル少々(分量外)をまわしかけ、15分焼く。
- STEP05
-
お好みでバジルやパセリなどを散らす。
“鶏スペアリブととうもろこしのオーブン焼き”に合うワイン
-
赤
合う白
合う泡
合うロゼ
オレンジ
めんつゆ&ケチャップの甘酸っぱさや味のコクに合わせて、程よく果実味のボリューム感があるロゼワインがオススメ。フルーティーな味わいやフレッシュな酸味が調味料の風味にぴったり合います。
しっかり飲みごたえのある白ワインでも。鶏肉のジューシーな旨味に合います。
脂をスッキリと流して爽やかに合わせるなら、白やロゼのスパークリングワインもアリ!キリッとドライなものより、フルーティーな果実味があるものがよりオススメです。
-
-
-
オーストラリアロゼ辛口
ローガン・ワインズ アップル・ツリー・フラット ロゼ
ベリー系のコクのある果実味と白コショウのようなスパイシーなアロマ。チャーミングな果実味とシャープな酸が心地よく広がる。冷やして飲みたいカジュアルな辛口ロゼ。
-
-
アメリカ白辛口
アイアンストーン・ヴィンヤーズ ストーン・ヴァレー シャルドネ
フレッシュな柑橘果実、メロンやリンゴ、洋ナシなどの風味溢れる白ワインです。ほのかなバニラ香も漂い、キリッとした酸味が心地よく、繊細な余韻が美しい飲み飽きしない白ワインです。
果実味のコクと鶏肉のジューシーさや調味料の甘味がマッチ。フレッシュな酸味とケチャップの酸味も寄り添い合います。樽の香りと料理の焼き目の香ばしい香りも好相性。
-
-
イタリアロゼ辛口
サンテロ ピノ ロゼ
ピノ・ビアンコ種とピノ・ネロ種を用いて造られた本格的な辛口ロゼスパークリングワイン、その名も「ピノ ロゼ」。スタイリッシュなラベルと本格的な味わいをお楽しみください。
フルーティーな果実味とケチャップやめんつゆの甘味がマッチ。シュワシュワの泡が料理の脂を爽やかに切ってくれて後味さっぱり。
-
口コミ
もっと見る
レシピ開発者
-
料理家・ソムリエ
大橋 みちこソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
- 公開日 :
- 2025/07/29
- 更新日 :
- 2025/07/29
チャーミングな果実味はめんつゆのコクやケチャップの甘酸っぱさ、とうもろこしの甘味とマッチ。ほのかにスパイシーな香りもあり、胡椒の風味とも好相性です。