ワインクイズ Vol.7 ブドウ品種

空いた時間にクイズで楽しくワインの知識を身につけましょう! 今回は、ブドウ品種編です。

by Wine-Link

最終更新日:2025-02-12

ブドウの花の色は何色でしょうか?

ブドウの花の色は何色でしょうか?

①白色
②薄い黄緑色
③淡い黄色
④品種によって違う
































答えは、②の『薄い黄緑色です。』

ただし、花といっても雄しべと雌しべがあるだけで、花びらが無く、簡素な感じです。



同じ品種の、地域によって存在する別の呼び名の事を何と言う?

同じ品種でありながら、地域によって存在する別の呼び名、別名の事を何と言うでしょうか?

①セパージュ
②テロワール
③ミレジム
④シノニム






























答えは④の『シノニム』です。

『ドイツのシュペートブルグンダーはピノ・ノワールのシノニムです。』とか、『ピノ・ブランには沢山シノニムが存在します。』という様に使われます。



次の中で最もシノニムが多いのは?

では、次の品種の中で最もシノニムが多く存在するのはどれでしょうか?

①マスカット・ベーリーA
②テンプラニーリョ
③甲州
④ピノタージュ






























答えは②の『テンプラニーリョ』です。

古くから長く栽培されてきたブドウ品種には別名であるシノニムが多く存在しています。それに対して、近年新しく造られた品種にはシノニムは余り存在していません。マスカット・ベーリーAとピノタージュは開発されてまだ新しい品種です。

また、日本固有の甲州は、基本国内のみで栽培されており、シノニムは今の所出ていないようです。



次の中でヴィティス・ヴィニフェラ種で無いのは?

ブドウにはいくつかの『種』が存在し、そのいくつかの種の中でワイン造りに最も向いているのはヴィティス・ヴィニフェラ種とされていますが、下記の中で、ヴィティス・ヴィニフェラ種で無いのはどれでしょうか?

①コンコード
②マスカット
③シャルドネ
④ジンファンデル






























答えは①の『コンコード』です。

コンコードだけが『ヴィティス・ラブルスカ種』です。コンコードはワインよりも、生食やジュース用となる事が多い品種です。



次の中で、リースリングのシノニムはどれ?

次の中で、リースリングのシノニムはどれでしょうか?

①ヴェルシュリースリング
②ラインリースリング
③ラシュキ・リースリング
④信濃リースリング






























答えは②の『ラインリースリング』です。

ラインリースリング以外は、全てリースリングのシノニムではありません。

『ヴェルシュリースリング』、『ラシュキ・リースリング』は、名前にリースリングと入っていますが、リースリングとの関係性は無く、エルプリングが種として近い、と言われています。

『信濃リースリング』は、日本でシャルドネとリースリングを交配させて造られた別の品種です。


今回は、ブドウ品種編でした。
如何でしたか?

また来週、新しいクイズをお届けします。

お気に入りに登録しました

閉じる

お気に入り登録は「会員限定」サービスです。
お手数ですが下記のリンクより
「ログイン」もしくは「会員登録」してください。

公開日 :
2025/02/12
更新日 :
2025/02/12
Copyright © Wine-Link All Rights Reserved.

20歳未満の者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。