-
ワインクイズ Vol.34 ドイツ③
空いた時間にクイズで楽しくワインの知識を身につけましょう! 今回は、ドイツ編③です。
by Wine-Link
最終更新日:2025-09-05
目次

ドイツのワイン造りについての正しい説明はどれ?
ドイツのワイン造りについての正しい説明はどれでしょうか?
①伝統的に赤ワインの生産量が白ワインに匹敵するほど多い
②最も多く栽培されているブドウ品種はシャルドネである
③ワインの生産地域は国の南東部に集中している
④ブドウ栽培の北限に近い、冷涼な産地である
答えは、④の『ブドウ栽培の北限に近い、冷涼な産地である』です。
ドイツは白ワインが中心の国であり、最も多く栽培されているのはリースリングです。
北限に近い冷涼な産地であり、北はブドウが成熟しにくい為、南に産地が広がっています。
南の中でも、特に、南東部は標高の高い場所も多く、川沿いの南向きの斜面が多い南西部に産地が集中しています。
赤ワインの生産比率が最も高いのは?
ドイツの生産地区の中で、赤ワインの生産比率が最も高いのはどこでしょうか?
①フランケン
②アール
③モーゼル
④バーデン
答えは、②のアールです。
アールはドイツで最小規模のワイン生産地域ですが、栽培面積の80%以上が赤ワイン用ブドウです。
主に シュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール) が栽培されていて、冷涼気候ながら温かい谷間のミクロクリマのおかげで赤ワインが育ちやすいのが特徴です。

『VDP』とは何でしょうか?
あるドイツワインのキャップシールに「VDP」とありましたが、この「VDP」とは何でしょうか?
①ドイツワイン輸出協会
②プレディカーツワイン生産者協会
③甘口ワイン販売促進協会
④ドイツソムリエ協会
答えは、②の『プレディカーツワイン生産者協会』です。
VDP(Die Prädikatsweingüter)は、1910年に設立されたドイツの高品質ワインの生産者団体で、現在約200の名門ワイナリーが加盟しています。
国の基準よりも厳しい独自の格付けや栽培・醸造ルールを定め、ラベルの「鷲のマーク」が高品質の証しとなっています。
『アイスバイン』とはどんな料理でしょうか?
ドイツの郷土料理、『アイスバイン』とはどんな料理でしょうか?
①豚肉をアイスワインで煮込んだ料理
②豚すね肉の塩漬けを煮込んだ料理
③じゃがいもとキャベツのオーブン焼き
④牛肉を赤ワインで煮込んだ料理
答えは、②の『豚すね肉の塩漬けを煮込んだ料理』です。
香味野菜と一緒に煮込むことで野菜の旨味が染み込み、皮はプルプルに仕上がります。付け合わせにはザワークラウトやマスタードがよく合います。
『アイスバイン』はドイツ語で「氷の足」を意味しますが、塩漬けした豚のすね肉が白く凍ったように見えたことから、こう呼ばれるようになったという説もあります。
『ヴァインハウス』とは何でしょうか?
ドイツワイン文化に欠かせない「ヴァインハウス」とは何でしょうか?
①ワインの製造所
②ワイン販売所兼飲食店
③ワインの生産者組合
④ワイン博物館
答えは、②の『ワイン販売所兼飲食店』です。
ヴァインハウス(Weinhaus)はドイツ語で、『ワインの家』を意味していて、地元ワインを提供する飲食施設で、観光客にも人気です。
今回は、ドイツからのクイズでした。
如何でしたか?
また来週、新しいクイズをお届けします。
お気に入りに登録しました
閉じる