ワインクイズ Vol.38 ピエモンテ②

空いた時間にクイズで楽しくワインの知識を身につけましょう! 今回は、イタリア、ピエモンテ編②です。

by Wine-Link

最終更新日:2025-10-03

アスティ・スプマンテの製法は?

アスティ・スプマンテはどの製法で造られるでしょうか?

① マセラシオン・カルボニック
② 樽発酵
③ 瓶内二次発酵
④ シャルマ方式







































答えは、④の『シャルマ方式』です。

アスティ・スプマンテはシャルマ方式で造られます。

タンク内で二次発酵させることで、フルーティな香りを保ちつつ、華やかで甘口のスパークリングワインが生まれます。

『ピエモンテ』という名前は、イタリア語で何を意味する?

『ピエモンテ』という名前は、イタリア語でどのような意味に由来しているでしょうか?

① 山の麓
② 大きな平野
③ 美しい丘
④ 川のほとり







































答えは、① の『山の麓』です。

「ピエモンテ(Piemonte)」の名は、イタリア語の “ai piedi del monte” (山の足もと、山の麓)に由来します。

アルプスの雄大な山々に囲まれ、その麓に広がる豊かな平野でブドウ栽培が発展しました。まさに地名が風土を物語っています。

バルバレスコはバローロに比べて最低熟成期間は長い?

バルバレスコはバローロに比べて最低熟成期間は長いでしょうか、短いでしょうか?

① 長い
② 短い
③ 同じ
④ 熟成不要







































答えは、②の『 短い』です。

最低熟成期間はバローロが38か月に対し、バルバレスコは26か月と定められています。

バルバレスコはバローロと同じネッビオーロ種から造られますが、土壌や気候がやや温暖なためタンニンが柔らかく仕上がるので、熟成期間はバローロより短めなのです。


『リゾット・アル・バローロ』の特徴は何?

ピエモンテの伝統的なリゾット『リゾット・アル・バローロ』の特徴は何でしょうか?

① バローロで炊く
② バローロ地方の白ワインで炊く
③ バローロを仕上げに入れる
④ バローロ地方のグラッパで炊く







































答えは①の『バローロで炊く』です。

バローロをふんだんに使って炊き上げるリゾットは、深紅の色合いが印象的です。

まさにワイン産地ならではの料理ですね。

『ガヴィ』の格付けは何?

ピエモンテ州の代表的白ワイン『ガヴィ』の格付けは何でしょうか?

① D.O.C.G.
② D.O.C.
③ I.G.T.
④ Vino







































答えは①の『D.O.C.G.』です。

ガヴィは最上位の格付けである D.O.C.G.に認定されている白ワインです。

柑橘やリンゴのような爽やかな香りと適度な酸味が特徴です。

今回は、イタリア、ピエモンテからのクイズでした。

如何でしたか?

また来週、新しいクイズをお届けします。


お気に入りに登録しました

閉じる

お気に入り登録は「会員限定」サービスです。
お手数ですが下記のリンクより
「ログイン」もしくは「会員登録」してください。

公開日 :
2025/10/03
更新日 :
2025/10/03
Copyright © Wine-Link All Rights Reserved.

20歳未満の者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。