詳細
内容 | お酒のツアー 茨城編第2弾 通常個人では見ることができないところがツアーでは可能ということもございます ただ見るだけではなく、解説付きですのでご参加いただければなるほど~とご納得していただけるかと思います。 実際に行って良かったところのみツアーに組み込んでおります。 15名様までの少人数ツアーは見学がしやすくバスの中でも窮屈さを感じさせません。 他の参加者さんとも仲良くなりやすいので、お一人様でもお気軽にご参加ください! 牛久シャトー 2020年に日本遺産に認定された牛久シャトーを訪ねてみませんか? 明治36(1903)年に神谷傳兵衛が、日本初の本格的ワイン醸造所を建設いたしました。シャトーとは、ぶどうの栽培からワイン醸造、瓶詰め、出荷までを一貫して行う施設となります。100年以上も前に建てられた煉瓦造りは3つの建物があり、旧ワイン醗酵室では以前使われていた樽や醸造用具を見学します。 一般公開されてない本館の旧事務室も今回は特別に見学します!(国指定重要文化財)ただ見るだけではなく、日本ワインの歴史とともに解説いたします。 旧ワイン貯蔵庫を改装して造られたレストランで、コースランチをワインとともに楽しみましょう♪ビールもここで醸造しておりまして、美味しいです! また、あの浅草にある神谷バーでお馴染みの電気ブランもありますよ!(神谷バーの創設者も神谷傳兵衛なのです) 煉瓦造りの雰囲気あるレストランでの食事はより一層楽しめること間違いありません! ショップで牛久シャトーオリジナルのお土産も見つけましょう!ここでしか購入できないものもあります。 (牛久シャトーでは試飲はございません ランチ時のドリンクは有料となります) 岡部合名会社 茨城県の地酒『松盛』醸造元 茨城県は関東でも一番酒蔵が多いのご存知でしょうか。 茨城の酒造用水は、5つの水系に分カレマす。 仕込むお水や造り手によりお酒も個性が出てきます。 今回は自然豊かな環境の常陸太田にある、明治8年創業の岡部酒造を訪ねます。 地元のお米、お水を使い、丁寧に手作りされているお酒です。 この時期ならではの酒蔵見学をお楽しみください。少人数での見学だからこそ質問もしちゃいましょう。 松盛のお酒は焼き芋にもと~っても合うのですよ!茨城は干し芋も名物ですね。 見学後は試飲もございます。お気に入りのお酒を購入しましょう♪ |
---|---|
開催日 | 2022年3月12日(土) |
開催時間 | 2022年3月12日(土)08:20 青山一丁目駅Honda青山ビル前集合/出発 18:40 青山一丁目駅付近帰着 |
場所 | 東京都 ※青山一丁目駅5番出口 HONDAビル前 08:20 青山一丁目駅Honda青山ビル前集合/出発 10:30 シャトー牛久にて、旧醸造所や一般見学不可の事務室など見学(約60分) シャトー牛久内レストランにてコースランチ(約60分) 岡部酒造にて酒蔵見学&試飲 (約60分) 明利酒類別春館にて見学&試飲(約30分) 16:30 出発 18:40 青山一丁目駅付近着 |
会費 | 16,500円(税込) |
定員数 | 最少催行人数 8名様 |
対象 | 一般消費者向け, 業界関係者向け |
主催者 | 株式会社ジェイワールドトラベル 東京本社 〒107-0061 東京都港区北青山3-2-5 NH青山ビル8F 03-3402-9955 営業時間:月-金 09:00-17:30 |
その他 | *道路状況や天候により、到着時間、現地出発時間、滞在時間が変更となる場合がございます。 *未成年の方はお申込みいただけません。 *お店の事情により、訪問箇所や見学内容が異なる場合(試飲なし)がございます。 *当日の検温にご協力をお願いいたします。 *集合場所にて37.5度以上を検知した場合はツアーにご参加いただけません。所定の取消し料をいただきます。 *マスクの着用をお願いしております。 *到着が遅れた際の、タクシーまたはホテルご利用代金は一切承りかねます。 *ご参加人数により、利用バスのサイズが異なる場合がございます。 *7日前までに催行人数に満たない場合及び災害、事故など不可抗力で運行不能な場合は中止、日程変更をお願いする場合がございます。 |
詳細 | https://www.jw-trvl.co.jp/domestic/detail.php?tid=1237 |