日本 長野県

株式会社 信州たかやまワイナリー

「世界に羽ばたくワインを目指して」

長野県上高井郡高山村大字高井字裏腹7926

2016年設立、銘醸ブドウ産地高山村待望のワイナリー

2016年設立、銘醸ブドウ産地高山村待望のワイナリー

写真:ワイナリー外観

信州たかやまワイナリーは長野県北部に位置する高山村に2016年に設立されたワイナリーです。
高山村には1996年に初めてシャルドネが植えられ、それ以降ワイン用ブドウの栽培に村ぐるみで情熱を注いできました。
ワイナリーが設立されるまでは高山村で栽培されたブドウは村外のワイナリーへ供給され、そこで非常に高い評価を受けてきました。

そんな高山村の中で、「いつか自分たちが栽培したブドウで自分たちのワインを造りたい」、という強い想いを持った栽培農家さん達が主体となり、栽培・醸造・販売を一貫して行い、遂に人材育成の場をも兼ね備えたワイナリーが設立されました。地域と農家と醸造家が一体となり質の高いワインを次々と生み出しています。

高山村出身、高山村を知り尽くした栽培のスペシャリスト

高山村出身、高山村を知り尽くした栽培のスペシャリスト

写真:代表取締役  涌井一秋氏

高山村に生まれ、高山村のもう一つの名産であるリンゴ栽培に若くから携わります。その後2006年からワイン用ブドウの栽培を開始。ブドウ栽培やワイン作りの研究に取り組む高山村の「ワインぶどう研究会」の2代目会長も努めていました。栽培するブドウの質は非常に高く、高山村を代表するワインの原料ブドウとしても供給されています。高山村のテロワールや気候に精通しており醸造家や周りの農家からの信頼も厚い生産者です。

日本のワイン造りを牽引する醸造のスペシャリスト

日本のワイン造りを牽引する醸造のスペシャリスト

写真:醸造家 鷹野永一氏

山梨県に産まれ、山梨大学の発酵生産学科を卒業。山梨県勝沼町とボルドーにてワイン造りに携わり、2015年に高山村役場産業振興課のワイン振興担当に就任。2016年には信州たかやまワイナリーの醸造責任者となります。
「高山村とは不思議な縁がある」と語る鷹野氏。1996年に初めてブドウが高山村に植えられ初収穫を迎えた際、そのブドウを購入したのが当時鷹野氏が在籍していた勝沼のワイナリーで、その醸造を行ったのが鷹野氏でした。高山村のブドウを誰よりも知る醸造家として栽培農家と厚い信頼関係築いています。
醸造家の仕事は、「大切に育てられたブドウをワインという形にして食卓に届けること。」と語り、目指すワインは「食事の中にあり、杯を重ねいつの間にかボトルが空いているワイン」。日本を代表する醸造家が高山村の風土を活かしたワインを生み出しています。

ブドウ産地からワイン産地へ

ブドウ産地からワイン産地へ

写真:畑

1996年からブドウ栽培の始まった高山村。現在は優れたブドウの産地から優れたワインの産地へと飛躍の時代を迎えています。

「良い人」「良い物」「良い飲み手」が揃って初めてワイン産地となるという信念のもと、信州たかやまワイナリーでは「良い物(ワイン)」を生み出すと供に、早くから人材育成「良い人(造り手)」を行い、さらには村内でのイベントや村内流通ワインのリリース、地域の方の収穫や醸造体験を通じて「良い飲み手」の輪を広げて行くことも積極的に行っております。

ワイン産業に前向きな村役場、熱意ある造り手達、そして地域の飲み手が一体となり高山村は一大ワイン産地へと変貌を遂げている最中です。

自然の恵みや取り巻く環境全てに「ありがとう」

商品名の「アント」とは地元の方言で「ありがとう」の意味。
高山村生まれの方々は今でも「あんと~」と優しいトーンで語りかけて下さいます。

美味しいブドウを生み出す高山村の気候。
村を上げてワイン用ブドウに情熱を燃している素晴らしい環境。
良い収穫を迎え良いワインがでること。
そして楽しくワインを味わって下さる飲み手の皆様。

すべての取り巻く環境に感謝を込めて「アント」という名前をつけました。

標高差450mを誇る、バラエティ豊かなテロワール

標高差450mを誇る、バラエティ豊かなテロワール

高山村の畑は村を流れる松川の造る扇状地に広がり、標高400m付近から850mまでの標高差450mにもなる範囲に広がっています。全体的に冷涼で年間降水量が少なく日照時間が長い、というブドウ栽培に適した地域になります。また標高差が大きいことから、畑により日照時間や平均気温が様々でアメリン&ウィンクラーの積算温度による気候分類のリージョン1からリージョン4までの畑が存在するという非常にユニークなテロワールを持っています。

1つの村の中に様々な異なるテロワールが存在し、更に複数の栽培農家がブドウを作っているため多様なキュヴェを生み出すことができ、信州たかやまワイナリーのワインに複雑さとバランスの良さをもたらしています。

土壌は黒ボク土と呼ばれる火山灰が積もって出来た火山灰土と赤土、そして砂礫質の土壌が広く分布しています。
日本の他の土壌に比べて腐植含有量が極めて高いのが特徴で、とても水はけが良くブドウが若木の頃には水不足に陥ってしまう場合もあるほどの土壌です。

先端農業技術の活用と情熱溢れる栽培農家の方々

信州たかやまワイナリーでは村内7箇所に気候観測機器を設置し、気温や降水量など様々な気象データを解析・蓄積しています。得られたデータから今現在の最適状況を把握するだけでなく、数十年先を見据えデータを蓄積するという先進的な取り組みを行っています。

また栽培農家の方々は情熱に溢れ個性豊かで、高山村でワイン用ブドウを造っていることに誇りを持っています。仕立て方法は垣根造りですが、品種別や同じ品種でも樹勢に合わせてギヨーにしたり、コルドンにしたりと仕立てを柔軟に変え常に最適と考えられる栽培方法を選択しています。

ブドウ栽培で一番大切なことは、その地の個性をしっかり出せる栽培をしないといけないということ、と栽培家の1人は語ります。
自然に逆らうことなく、目の前のブドウの顔を見ながら十二分に見守り手をかけます。

高山村の優れたブドウは最先端技術と栽培農家の方の情熱から生み出されています。

40区画の成熟度をきめ細やかにチェック

信州たかやまワイナリーが関わるブドウ畑は全部でなんと40区画。
標高差が450mもあるため、区画ごとのブドウの成熟度には大きなばらつきが生じます。

その全ての区画に対し最適な収穫期を見極めるため、収穫が見込まれる3週間以上前からサンプリングを行い分析機と実際にブドウを食べて生育度を測っています。

味わいや香りの調和が取れ、気がつくと食事中に1本ボトルが空いているワインを!

味わいや香りの調和が取れ、気がつくと食事中に1本ボトルが空いているワインを!

収穫されたブドウはワイナリーの最上部で除梗・破砕・プレスされた後、重力を利用して
醗酵用のタンクに詰められます。醗酵用タンクと貯蔵用のタンクは1,000Lや2,000Lの小さな物もあり、畑毎に小仕込みを行うことができます。
この多様なキュヴェをアッサンブラージュすることで調和の取れた、食とのバランスが良いワインを生み出しています。


また、品質管理・衛生管理も徹底しており、ワイナリー内の排水にはラインピットと呼ばれる角のない排水設備を採用しカビなどの発生を防止。充填機と打栓機は予圧室内に置かれ外部からの異物混入を防いでいます。


打栓にもこだわりがあり、ボトリングは20℃の定温でヘッドスペースの空気を窒素に置換できる打栓機を用いて行われています。打栓後1ヶ月はボトルを横に寝かせコルク不良による漏れが無いかもチェックされます。

高山村で大切に育てられたブドウをワインという形にしてそのまま食卓まで届ける、という鷹野氏の考えのもとブドウにストレスをかけない醸造と、徹底した品質管理が行われています。

口コミ

口コミする

もっと見る

公開日 :
2018/08/08
更新日 :
2018/08/08

このワイナリーのワイン

お気に入りに登録しました

閉じる

お気に入り登録は「会員限定」サービスです。
お手数ですが下記のリンクより
「ログイン」もしくは「会員登録」してください。

Copyright © Wine-Link All Rights Reserved.

20歳未満の者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。