ワインクイズ Vol.36 スペイン④

空いた時間にクイズで楽しくワインの知識を身につけましょう! 今回は、スペイン編④です。

by Wine-Link

最終更新日:2025-09-19

スペイン語で『赤ワイン』を意味する言葉は?

スペインで『赤ワイン』を意味する言葉はどれでしょうか?

① Vino Blanco
② Vino Tinto
③ Vino Rosado
④ Vinho Verde







































答えは、②の『Vino Tinto』です。

スペイン語で『Tinto ティント』は『染められた』、『色づいた』という意味があり、赤ワインを指す表現として使われます。

一方、『Vino Blanco ヴィノ・ブランコ』は白ワイン、『Vino Rosado ヴィノ・ロザート』はロゼワインを意味します。

『Vinho Verde』は、ポルトガルのワインで、ヴィーニョ・ヴェルデ(緑のワイン)という爽やかな辛口の白ワインが造られています。ちなみに、色は『緑』であはりません。




リオハの赤ワインの主要品種は?

スペインを代表する銘醸地、リオハの赤ワインの主要品種は何でしょうか?

①カベルネ・ソーヴィニヨン
②テンプラニーリョ
③ガルナッチャ
④メルロー







































答えは、②の『テンプラニーリョ』です。

テンプラニーリョはスペインを代表する赤ブドウ品種です。

リオハの赤ワインの骨格をつくり、果実味と酸、ほどよいタンニンのバランスが魅力です。



『ヘレス』のスペルは?

シェリーの産地の中心となる街、『ヘレス』の正しいスペルはどれでしょうか?

① Heresu
② Jeress
③ Helez
④ Jerez







































答えは④の『Jerez』です。

スペイン語では『J』は日本語のハ行に近い強い喉音で発音されるため、『Jerez』は『ヘレス』となります。

この地名、『ヘレス Jerez』が英語圏に伝わる過程で、音の変化から『シェリーSherry』と呼ばれるようになった、と言われています。



ベルデホが多く栽培される地域は?

スペインで『Verdejo ベルデホ』が多く栽培される地域は次のどれでしょうか?

① リオハ
② ルエダ
③ ガリシア
④ カタルーニャ







































答えは、②の『ルエダ』です。

ベルデホはスペインを代表する白ブドウ品種で、特にカスティーリャ・イ・レオン州のDOルエダで広く栽培され、高く評価されています。

柑橘やハーブを思わせる香りと、爽やかな酸味、心地よい苦味が特徴で、フレッシュなスタイルから樽熟成タイプまで多彩なワインが造られています。


トマト祭りの街、ブニョールに一番近いのは?

次の産地の中で、スペインの『ラ・トマティーナ祭り』と呼ばれるトマトのお祭りが行われる街、ブニョールに一番近いのはどれでしょうか?

①バレンシア
②ルエダ
③ヘレス
④リアス・バイシャス







































答えは、①の『バレンシア』です。

 『ラ・トマティーナ祭り』は、スペイン・バレンシア州ブニョールで毎年8月の最終水曜日に開催される、世界的に有名なトマト投げ祭りです。

参加者は大量の熟したトマトを投げ合い、街全体が真っ赤に染まります。

日本にもユニークなお祭りは数多くありますが、このお祭りも面白そうなので、一度は現地で見てみたいものです。

今回は、スペインからのクイズでした。
如何でしたか?

また来週、新しいクイズをお届けします。

お気に入りに登録しました

閉じる

お気に入り登録は「会員限定」サービスです。
お手数ですが下記のリンクより
「ログイン」もしくは「会員登録」してください。

公開日 :
2025/09/19
更新日 :
2025/09/19
Copyright © Wine-Link All Rights Reserved.

20歳未満の者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。