-
はじめてのジェノベーゼ作り
by 株式会社モトックス
最終更新日:2014-07-30

初めて、なのでした。
40近くなってくると、
『生まれて初めてぇ~!』
と言う機会も減少。
いや、そういう機会が少ない
んじゃなくって、そういうキャピーな
言葉を発するのを躊躇するだけか?
と言いながら、今回は、
『生まれて初めて~』
ジェノベーゼ・ソースに挑戦。
ギャピ。
ハードルが高かったので…。
トマトソースなんかに比べて
まあ~、ハードルが高く感じていた
ジェノベーゼ。
理由①
松の実なんて、わかんない。
↑普通の家庭では、
松の実なんて普段使わない。
理由②
冷やして作らないと変色する!
↑そう、一番の理由がこれ。
以前、見ていた雑誌の中の
一文が気になっていた。

5年前の『一個人』の
“男のイタリアン入門“という特集で、
『ジェノヴェーゼ・ペストを作るなら、
変色を防ぐ為に、器具を全て
冷蔵庫で冷やしておけ!』
という注意書き。
ひー!
めんどくさがりの私は
一気に敬遠。
しかし、せっかく庭にバジルが
出来たので、ついに手を出すことに。
でも、作ってみましたよ。

色んなレシピを参考にして
材料を揃えてみた。
自分のバジルでは足りないので
結局、道の駅で買い足す事にw

左が道の駅、右が我が家育ち
結構、遜色無い(←自己満足な人。)
バジル以外の材料をミキサーに
かけて、後でバジルを追加して
更に回すと、バジルの良さが
残りやすいらしい。
(↑ネット情報)

↑というわけで、バジル以外回した所。
では、バジル投入!なのだけど、
ありま、ブレンダ―に
バジル半分しか入んない!

うーん
とりあえず、半分で回す。
で、後で残り半分を追加。
おぉ、完成!

ちょっと塩強いかな。
でも、それっぽいぞ!
私が使った材料は
下記の通り。
-バジル 80g
-パルメザンチーズ 35g
-松の実 50g
-にんにく 5g
-塩 3~5g
-オリーブオイル 180g
おすすめの分量、ではなく
あったもののかき集め的な
分量ですw
でも、よっぽど塩を入れすぎ、
とかで無ければ、目分量で、
それなりに出来る気がしました。
一部は小分けで冷凍。

ちょっと料理に足したい時に
活躍しそうです。
はー、疲れたから、
これを使って料理は、
また明日~。
あ、そうそう、
ジェノベーゼを作る時に
器具は冷やさなくても
こだわらなければ、
そこそこきれいな色に
仕上がりました。
投稿者
お気に入りに登録しました
閉じる