-
オンライン
2023年3月6日(月)
【2023/3/6(月)開催】「5.ニュージーランド 講師:梁世柱 」ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座 Season.4
※イベントの最新情報、詳細につきましては、必ず主催者の発表内容も併せてご確認ください。
-
詳細
内容
試験合格はスタート地点
学んだ膨大な「情報」を活かせる「知識」に! 豪華講師陣が、自らの専門分野をとことん解説いたします
ソムリエ・ワインエキスパート試験には合格したけど、これからどうしよう、、
すでに覚えた内容、結構忘れてしまったな、、
次はエクセレンスって思ってるけど、何から始めたらいいのだろう?
試験のために覚えたこと、一時の暗記ではなく、知識として定着させませんか?
講座プログラム:
1.ニュージーランドの歴史(簡潔に)
2.各GIの特徴と葡萄品種を解説
・ソーヴィニヨン・ブラン
主要産地のマルボロを中心に。NZの伝統的スタイルがどのように形成されているのか。
・シャルドネ
オークランド(クメウ)、ホークス・ベイ、ワイヘキ島、ギムブレット・グラヴェルズ、ワイパラなど、多様なGIで秀逸なワインが造られている。
・リースリング
NZでは重要品種。セントラル・オタゴ、マルボロ、ワイパラなどで個性豊かなリースリングが登場している。
・ピノ・グリ
セントラル・オタゴ、マルボロ、ワイヘキ島、ギズボーンなどが中心地。
・ピノ・ノワール
マーティンボロー、セントラル・オタゴのPNは良く知られているが、近年はノース・カンタブリーの人気が急上昇。
・シラー
非常に注目が高まっている品種。ホークスベイ、ワイヘキ島、ギムブレット・グラヴェルズ、マーティンボローなどから素晴らしいワインが造られている。
・カベルネ・ソーヴィニヨン
主に温暖なオークランドで栽培。NZではマイナーな品種だが、高品質なワインが少数ながら存在している。
・その他品種:シュナン・ブラン、ゲヴュルツトラミネールなど etc,,
※講座プログラムを一部抜粋しております
ポイント:
葡萄品種ごとに各重要産地の特徴を探っていく。
北島、南島の大まかな違いも含め、地図と照らし合わせながら、得意品種の配置を解説してまいります。
梁世柱 講師からのコメント:
かつてはソーヴィニヨン・ブランとピノ・ノワールに集約していたNZですが、近年は多様化が進んで、有名産地以外から素晴らしいワインが続出し始めています。
また、画一的なスタイルからも脱却しつつあり、より個性豊かなワインが出現。
NZのトレンドをしっかりと抑えて、ニュージー=SBという固定概念からの脱却を図りたいと思います。
開催日
2023年3月6日(月)
開催時間
19:00~21:00
開催場所
ヴィノテラス
オンラインZOOMにて配信
会費
8000円小瓶ワイン(100㎖)6本付き
定員数
100名程度
対象
一般消費者向け
主催者
ヴィノテラス
-
詳細
お問い合わせ先
-
-
お問合せ先詳細
-
ヴィノテラス
-
掲載内容変更依頼
- 公開日 :
- 2022/12/12
- 更新日 :
- 2022/12/12
オンラインのおすすめイベント
-
-
-
東京都 オンライン
2025年5月21日(水)
風土と人で知る日本ワイン1氷見・SAYS FARM編
アカデミー・デュ・ヴァン 青山校
渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア(B2F)
-
-
-
-
オンライン
2025年5月30日(金)
【第2回】鈴木明人と学ぶブラインドテイスティングの教科書
ヴィノテラス オンラインZoomにて配信
-
-
-
-
オンライン
2025年6月20日(金)
【第3回】鈴木明人と学ぶブラインドテイスティングの教科書
ヴィノテラス オンラインZoomにて配信
-
-
-
-
オンライン
2025年7月14日(月) 8月4日(月) 8月18日(月) 10月20日(月) 11月17日(月) 12月1日(月)
ソムリエ・ワインエキスパート ブラッシュアップ講座2025 後編
ヴィノテラスオンラインZoomにて配信
-
エリア別ワインイベント一覧
-
北海道エリアイベント一覧
-
東北エリアイベント一覧
-
関東エリアイベント一覧
-
中部エリアイベント一覧
-
関西エリアイベント一覧
-
中国エリアイベント一覧
-
四国エリアイベント一覧
-
九州・沖縄エリアイベント一覧
-
海外エリアイベント一覧
-
オンラインエリアイベント一覧
お気に入りに登録しました
閉じる
口コミ
もっと見る