詳細
内容 | カリフォルニアで15年、山形で15年、ワインを醸造してきた、日本が誇るワイン醸造家の川邉久之さんと、グラス片手にワインの話を楽しみませんか。 今回のテーマは「発酵と道具」。 おいしいワインを安定した品質でまとまった量をつくるため、紀元前の大昔から創意工夫が重ねられてきました。誰もが知っている“歴史上のあの時”や、“人類の偉大な発明”が新たな道具を生み、ワインの歴史はつくられてきたのです。 あまり知られていないワインにまつわる話が盛り沢山! ご興味のある方はどなたでも気軽にご参加ください。 会場とオンライン視聴(Zoom)のライブでお楽しみいただけます。 |
---|---|
開催日 | 2021年4月14日(水) |
開催時間 | 19:00~21:00 |
場所 | ギャラリーキッチンKIWI 東京都中央区日本橋本町3-9-4HONCHO394ビル1F 東京メトロ日比谷線小伝馬町駅下車、徒歩2分 東京メトロ銀座線三越前駅下車、徒歩5分 東京メトロ半蔵門線三越前駅下車、徒歩7分 JR神田駅、徒歩8分 JR新日本橋駅、徒歩2分 |
会費 | 【会場参加料】6,000円(税別、飲食代込み) 【オンライン参加料】2,500円(税別)※録画視聴も可(1週間) |
定員数 | 15名(会場)、20名(オンライン)。受付は先着順となります。 |
対象 | 一般消費者向け |
主催者 | 株式会社キウイラボ |
その他 | 【ゲスト講師・プロフィール】 川邉 久之(かわべ ひさゆき) ワイン醸造家、ŒNOLUTION代表 1963年愛知県生まれ。1988年東京農業大学醸造学科卒業、同年渡米。カリフォルニアのナパ・ヴァレーで15年間、日本人初となるワインメーカー兼ワイナリー長としてワインビジネスに携わる。帰国後、ワイン醸造コンサルタント、醸造専門学校講師、ワイン品評会審査員、(株)高畠ワイナリー 取締役製造部長を経て、2019年にŒNOLUTION設立。エノログ(ワイン醸造技術管理士)、葡萄酒技術研究会理事。国立科学博物館の特別展「ワイン展」講演会で講師を務めるなど、ワイン醸造の奥深い世界を科学的な見地から語ることができるスペシャリスト。趣味は、ビンテージカメラ、エレキギター、美味しい珈琲の淹れかた探し。 |
詳細 | https://kiwi-lab.com/event.html#wine |