-
キャップ・クラシック
Methode Cap Classique(英)
ワインの産地・名前 栽培・醸造用語 -
南アフリカで瓶内二次醗酵によって造られるスパークリングワインの事、及び、南アフリカでは、瓶内二次醗酵の製法がこう呼ばれる。ベースとなるスティルワインを瓶に詰めて糖分と酵母を加え、王冠栓で密閉した状態を保って瓶内二次醗酵を行う。
1992年にキャップ・クラシック・プロデューサーズ協会が発足し、正式に『キャップ・クラシック』と呼ばれるようになったが、造り始めたのは1971年にさかのぼる。瓶内最低熟成期間は12か月(2020年ヴィンテージまでは9ヶ月だった)。品種の規定は無いが、シュナン・ブラン、ピノ・ノワール、シャルドネを中心に造られている。
-
ワンポイント!
キャップ・クラシック・プロデューサーズ協会では、現在、キャップ・クラシックの上級クラス、『プレステージュ(仮称)』の準備を進めており、2021年に施行を目指している。
-
別名
MCC,メソッド・キャップ・クラシック
類似表現
キャップクラシック
関連ワード
シャンパーニュ、メトド・シャンプノワーズ、プレステージュ
出典
http://www.capclassique.co.za/index.html
備考
更新日
2024-10-01