-
二酸化硫黄
Sulfur dioxide(英)
栽培・醸造用語 -
硫黄を燃やした時に発生するのが二酸化硫黄であり、ワイン業界では亜硫酸、亜硫酸塩とも呼ばれている。
ワインに添加する目的は、二酸化硫黄の持つ「抗酸化作用」を利用しワインの酸化を防止することが第一である。加えて、「抗菌作用」、「酸化酵素の活動防止」、「酸化したワインの調整」の効果がある。
二酸化硫黄は添加の際は表示の義務があるが、空気中にも二酸化硫黄は存在し、醗酵によっても二酸化硫黄は生成される為、「亜硫酸塩無添加」のワインにも二酸化硫黄は存在する。
添加の場合はワインの裏ラベルには「酸化防止剤(亜硫酸塩)」等で表示される。
-
ワンポイント!
酸化防止剤としてはビタミンCを併用する事も多い。化学的な理由でビタミンC単体では酸化防止効果は十分ではなく、必ず二酸化硫黄とともに添加する必要があるのだが、ビタミンCを併用することで本来添加が必要とされる二酸化硫黄の量を少なくすることができる、とのこと。
-
別名
SO2
類似表現
亜硫酸塩,亜硫酸
関連ワード
酸化防止剤、酸化、亜硫酸塩、亜硫酸、抗酸化作用
更新日
2022-11-01