今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

おすすめワイン&レシピ

ノン・ドザージュの超辛口スパークリングワイン【2019】

ノン・ドザージュの超辛口スパークリングワイン【2019】

ドザージュを知るともっとスパークリングワインが面白くなる

スパークリングワイン 季節・シーン おすすめワイン
by 株式会社モトックス
夏はやっぱり、シュワシュワの飲み心地が爽やかで、気分も盛り上がるスパークリングワイン!
辛口の爽快なスパークリングワインがお好きな方に、辛口を超えた超辛口、ノン・ドザージュのスパークリングワインをご紹介します。

スパークリングワインの造り方は大きく分けて2つ。
アルコール発酵後のスパークリングワインのベースとなるワインに糖と酵母を加え、密閉したタンクで引き続き発酵を進める方法が「シャルマ方式」。
もう一つは、シャンパーニュ製法とも呼ばれる、アルコール発酵後のベースワインを瓶詰し、糖分と酵母を加えて王冠で密閉した状態で発酵を進める「トラディショナル方式」です。

トラディショナル方式でスパークリングワインを造るとき、澱引きと同時にリキュールを添加する「ドザージュ」という工程があります。ドザージュの役割は、澱引きで減ってしまったワインを補うこと、リキュールに含まれる糖分によってワインの甘辛度を調節することです。

生産者が表現したいワインスタイルによってドザージュの量が決まり、リキュールを全く添加しないノン・ドザージュのタイプもあります。
ラベルに「Brut Nature」(ブリュット・ナチュール)、「Pas Dose」(パ・ドゼ)、「Dosage Zero」(ドザージュ・ゼロ)などの表示があれば、それはノン・ドザージュのスパークリングワイン。
ノン・ドザージュのスパークリングワインは糖分が極めて少ないので、味わいはすっきり爽やか。ブドウ本来のピュアな旨みとシャープな酸が楽しめます。

キリっと冷やして、スッキリ爽快な気分が楽しめるノン・ドザージュのスパークリングワイン。試してみてはいかがでしょうか。