旬の万願寺唐辛子を素揚げして塩をぱらり。
このほろ苦さと甘味。
シンプルですが、だからこそ野菜そのものの味わいを楽しめます。
柑橘を絞って食べると爽やかで、スパークリングワインや白ワインとの相性もグッとよくなります。
ワインはキリッと冷やして、夏のペアリングをお楽しみください。
これに合わせたいのは、辛口だけどフルーティーさもあるスパークリングワインや白ワイン。
フルーティーな果実味がある方が、万願寺唐辛子のほろ苦さを心地よく包み込んでくれます。
酸味やスパークリングの泡は、油を切り口の中をさっぱりさせてくれる効果があり、すっきりとしたペアリングを楽しめます。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
少し淡い優しいロゼワインと柑橘を感じる白ワインが鮭の旨味とカボスの柑橘に良く合います!南蛮...
菜の花のほろ苦さがアクセントとなり、フレッシュなスパークリングや、少し甘味の感じるロゼワイ...
白ワインも赤ワインもどちらも合います。 白ワインはコクがあるしっかりめのものを。味噌...
ラディッシュの見た目に合わせてロゼワインやロゼスパークリングワインと!ロゼならではのコクが...
果実味の厚みがあり甘味が感じられるような白ワインか、フルーティーなロゼワインがオススメ!ワ...
辛口ロゼワインかコクのある白ワインがオススメ! ロゼならではの果実時のふくよかさが、ひき...
ジューシーで重すぎない赤ワインがオススメ!黄身のコク、春菊の味の強さ、ドレッシングの風味の...
このワインに合わせたいのは、フルーティなスパークリングワイン。いちごが甘いので、ワインも少...
辛口ロゼワインかコクのある白ワインがオススメ! ロゼならではの果実時のふくよかさが、ひき...
ジューシーで重すぎない赤ワインがオススメ!黄身のコク、春菊の味の強さ、ドレッシングの風味の...
これに合わせたいのは、酸味しっかりめの赤ワイン。赤ワインの酸味とバルサミコ酢の酸味が好相性...