赤ワイン白ワインスパークリングワインロゼワインおすすめレシピ

定番料理も一工夫でワインに合うおつまみに!ちょい足しアレンジ7選【2021】

コツを知ればペアリング上手に!

定番料理も一工夫でワインに合うおつまみに!ちょい足しアレンジ7選【2021】
生姜焼きや唐揚げ、焼き鳥など家庭でよく登場する定番料理。

もちろんそのままでもワインに合わなくはないのだけれど、せっかくだったらより良いペアリングを楽しみたい!という時に役に立つちょい足しアレンジレシピをご紹介。

どのアレンジも必要なのは手に入れやすい食材を使った簡単な一工夫だけ。酸味やスパイスを上手に使うことで、あなたもペアリング上手に!

タレに使うのは「ウスターソース」。「煮詰めた果実の甘味」や「ビネガーの酸味」の効果でワインとの相性は抜群に!ご飯に合うおかずとしてもクセになる味わいです。

  • 豚肉の生姜焼き【+ちょい足しアレンジ】
  • 豚肉の生姜焼き【+ちょい足しアレンジ】

    おかずの定番「生姜焼き」。 ご飯にも合うけど、お酒に合うおつまみとしても日々の食卓で大活躍。 ビールやハイボールなどと合わせるイメージが強いですが、実はワインとの相性もいい。 そのままでもワインと合わなくはないですが、作る時に一工夫加えることでワインとの相性も数段アップ。 その一工夫とは、、、 ウスターソース。 ウスターソースに含まれる、「煮詰めた果実の甘味」や「ビネガーの酸味」の効果で、ワインの甘味や酸味と口の中で寄り添い、とても相性が良くなります。 今回は、生姜焼きにウスターソースを使うそのコツや、ペアリングをする際のポイント、合うワインをご紹介します。

塩味の焼き鳥にちょい足しするのは、お好みの柑橘のみ!ワインはそもそも酸味が強い飲み物。料理に酸味を加えるだけで相性は断然良くなります!

  • 焼き鳥(塩)【+ちょい足しアレンジ】
  • 焼き鳥(塩)【+ちょい足しアレンジ】

    焼き鳥にアルコールは欠かせない! ビール、ハイボール、サワー、日本酒、焼酎など幅広いお酒と相性がいい焼き鳥ですが、ワインとの相性も悪くありません。 そのままでも美味しく食べて飲めますが、一工夫加えることで、より良いペアリングを楽しめます。 今回は塩焼き鳥とワインの相性をぐっと良くする一工夫や相性のいいワインをご紹介します。

タレ焼き鳥にちょい足しするのは、マスタードと粗挽き黒胡椒。酸味とスパイスを足すことで、赤ワインの酸味やスパイス感と味わいを寄り添わせます。タレの甘味も引き締まって、焼き鳥自体も美味しく感じられますよ!

  • 焼き鳥(タレ)【+ちょい足しアレンジ】
  • 焼き鳥(タレ)【+ちょい足しアレンジ】

    焼き鳥にアルコールはつきもの! ビール、ハイボール、サワー、日本酒、焼酎など幅広いお酒と相性がいい焼き鳥ですが、ワインとの相性も悪くありません。 そのままでも美味しく食べて飲めますが、一工夫加えることで、より良いペアリングを楽しめます。 今回は焼き鳥(タレ)とワインの相性をぐっと良くする一工夫や相性のいいワインをご紹介します。

ゆかりふりかけといえば、ご飯やおにぎりに使うのが定番ですが、マヨネーズと混ぜることで魔法(!?)のディップソースに。酸味とコクが、ワインの酸味や果実のコクとマッチし、ワインがどんどん進んでしまいます!

  • 鶏の唐揚げ【+ちょい足しアレンジ】
  • 鶏の唐揚げ【+ちょい足しアレンジ】

    唐揚げに合うワインは!? 買ってきたお惣菜の唐揚げに、もちろん手作りの唐揚げにも合うワインをご紹介。 また、添えるだけで、いつもの唐揚げを美味しく食べられる、そしてワインにも合う、ちょい足しアレンジレシピもご紹介します。

鮭のムニエルといえば、バターと塩、もしくはバターと醤油の味付けが定番。塩の代わり、醤油の代わりにウスターソースを使うことで、たったそれだけで、旨味や酸味、甘味が加わり料理が味わい深くなると同時にワインとの相性がグググっとUP!

  • 鮭のウスターバタームニエル
  • 鮭のウスターバタームニエル

    バター醤油はよくあるけれど、バターとウスターソースのコンビも絶品! ウスターソースの酸味、旨味、甘味、スパイシーさを活かして、簡単なのにコクのある味わいに仕上げます。

サンマの塩焼きといえば大根おろし。ここに醤油だけはなくバルサミコ酢もかけることで、驚くほど赤ワインとの相性は良くなります!

  • サンマの塩焼き バルサミコ醤油おろし
【+ちょい足しアレンジ】
  • サンマの塩焼き バルサミコ醤油おろし 【+ちょい足しアレンジ】

    いよいよサンマの季節到来! 季節に一度は食べないと、という気持ちにさせられる食材の一つですよね。 サンマの塩焼きは内臓も一緒に食べることが多いので、その苦味に合うように赤ワインを選ぶ方が相性がよくなることが多いのですが、定番の大根おろしに醤油、それとスダチでは、ワインの味わいに対してちょっと物足りないことも。 ここにある調味料を足すだけで、サンマの塩焼きとワインの相性がぐっと良くなる、そんなコツをご紹介します!

天ぷらを塩と柑橘で食べると、スパークリングワインやキリッとした白ワインとの相性は抜群に。酸味と酸味が寄り添います。

  • 天ぷら【+ちょい足しアレンジ】
  • 天ぷら【+ちょい足しアレンジ】

    天ぷらとワインの相性をぐっと良くする一工夫とは!?

作成者

  • 大橋 みちこ

    ワインのおつまみ研究家 ソムリエ(JSA認定) 「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに 日本の「旬食材」や「食文化」を活かした ワインに合う料理のレシピを考案。 ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や ワイン会「ノムリエの会」主宰。 著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」 (ぴあ) ブログ「365日ワインのつまみ」 大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」 http://michikokitchen.com

口コミ

口コミする

もっと見る

公開日 :
2021/09/29
更新日 :
2021/10/01

関連おすすめワイン&レシピ

お気に入りに登録しました

閉じる

お気に入り登録は「会員限定」サービスです。
お手数ですが下記のリンクより
「ログイン」もしくは「会員登録」してください。

Copyright © Wine-Link All Rights Reserved.

20歳未満の者の飲酒、飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。