今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

ラムチョップのハーブソテー
by 大橋 みちこ

ラムチョップのハーブソテー

材料

  • 【材料 1人分】
  • ラムチョップ      3本(200g)
  • フレッシュローズマリー 1本
  • (乾燥のものを小さじ1/4でも可)
  • フレッシュタイム    1本
  • (乾燥のものを小さじ1/4でも可)
  • オリーブオイル     大さじ1と1/2
  • レモン果汁       小さじ1
  • 塩           小さじ1/3
  • 胡椒          適量

作り方

オリーブオイルをマリネすることで、しっとりと焼き上がります。1人前のレシピですので、×人数分にして作ってくださいね♪
フレッシュのハーブが手に入らなければドライのものでもちろんOK。今回はローズマリーとタイムで作りましたが、どちらか1種類でも、セージやオレガノなどお好みのものでもおいしくできますよ。
STEP1
ローズマリーとタイムは先のやわらかい所を手で摘む。
ラムチョッップに塩と胡椒をまぶす。
STEP3
ビニール袋やジップロックに、①のハーブ、オリーブオイル、レモン果汁を入れて、②のラムチョップも入れて軽くもみこみ、30分以上置く。(長い時間漬け込むときは冷蔵庫へ。焼く前に常温に戻しておく。)
STEP4
テフロン加工やフッ素加工のフライパンに油を敷かずに、③のラムチョップを並べ、弱めの中火でこんがりと焼き色がつくように両面焼く。(中までしっかり火を通したい場合は、蓋をして焼く)

"ラムチョップのハーブソテー"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

このレシピに合わせたいのは、ミディアム〜フルボディの赤ワイン。赤身のお肉なので白ワインよりも、赤ワインの方が合います。
「素材の色とワインの色を合わせる」のも、よりよいマリアージュにするときの一つのポイントです。

ラムチョップは脂が多いので、甘いこってりとしたワインよりも、酸味のしっかりあるドライな味わいのワインの方が、口の中で脂をきれいに流してくれます。

特にオススメなのは、フランス・ボルドー地方のワイン。
全体的にドライな印象で酸味もしっかりあるので、ラムの脂と相性抜群。ワインに感じる鉄分のようなニュアンスは、ラム独特の野性的な風味とマッチ。
ハーブのような清涼感のある香りは、ローズマリーやタイムの香りとも相性ピッタリです。

例えばこんなワイン

シャトー・マレールシャトー・マレール
レ・ドメーヌ・セー・ジェー・エール
シャトー・マレール
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • フランス / ボルドー
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
しっかりと凝縮感のある果実味は、ラムのジューシーさや旨みとマッチ。ほのかな清涼感のある香りは、ハーブの香りと調和し、心地よいマリアージュ。
シャトー・ボネ 赤シャトー・ボネ 赤
シャトー・ボネ
シャトー・ボネ 赤
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • フランス / ボルドー
  • フルボディ ミディアムボディ
  • スティルワイン
豊かな果実味とほどよい酸味は、ラムの旨みや脂の甘みを引き立てます。ラム肉に感じる鉄分とも相性がよく、ハーブの香りが余韻で広がります。
オーカ カベルネ・ソーヴィニヨンオーカ カベルネ・ソーヴィニヨン
マン・ヴィントナーズ
オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • 南アフリカ / ウエスタン・ケープ
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
重くなく程よい凝縮感のこのワインは、料理に寄り添うように、料理の味を引き立ててくれます。心地よい果実味や綺麗な酸味が肉の旨みや脂の甘みと相性ピッタリです。
シャトー・ラネッサンシャトー・ラネッサン
シャトー元詰
シャトー・ラネッサン
  • 国旗
  • スーペリアクラス
  • フランス / ボルドー
  • フルボディ
  • スティルワイン
ワインのしっかりとした骨格は、ラムの旨味とマッチし更に引き立てます。清々しい香りもあり、ハーブの香りとの心地よいマリアージュを楽しめます。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家。日々、日本の食材、旬の食材でワインに合うおつまみレシピを考案。
定番ものから、え!?これがワインに!?というものまで家で簡単にできるおつまみをご紹介します。