今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

茄子のバジル炒め
by 大橋 みちこ

オイスターソースを使った台湾風の茄子の炒めものは、軽めの赤ワインにピッタリ。

茄子のバジル炒め

材料

  • 【材料(2〜3人分)】 
  • 茄子        2〜3本(250g)
  • バジル       7〜8枚(約4g)
  • ニンニク      1片
  • オイスターソース  小さじ2
  • 醤油        小さじ1
  • ワイン       大さじ1
  • サラダ油      大さじ2
  • 塩         ひとつまみ
  • 胡椒        適量

作り方

ニンニクは焦がさないように注意!できたても美味しいけれど、冷蔵庫で冷やしても美味しい。一緒に豚肉や挽肉を炒めるとメイン料理にもなります。
たれを作る。ニンニクをみじん切りにして、器に入れ、ワイン、醤油、オイスターソースと混ぜる
STEP2
茄子はヘタを取り、大きめの乱切りにする(火を通すと縮むので少し大きめに)
STEP3
フライパンに油を熱し、茄子を入れ、塩ひとつまみをふって中火で炒める。
STEP4
火が通ったら、①のたれを加え、火を少し弱めて(弱めの中火くらい)絡めながら炒める。
STEP5
火を止めて、バジルの葉をちぎりながら加えて、軽く混ぜる。胡椒をふる。

"茄子のバジル炒め"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

このレシピに合わせたいのは、軽めの赤ワイン。野菜料理ですが、オイスターソースとニンニクで味もしっかりめなので赤ワインの方がオススメ。茄子の味わいを消してしまわないように、軽めのものを。バジルと赤ワインは好相性です。

例えばこんなワイン

カルドーラ モンテプルチアーノ・ダブルッツォカルドーラ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
カルドーラ
カルドーラ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / アブルッツォ
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
柔らかい果実味が、茄子の甘みやオイスターソースのコクとマッチ。ハーブのような清涼感もあり、バジルとも好相性。
トレ・グラッポリ コンティ・ゼッカトレ・グラッポリ コンティ・ゼッカ
アジィエンダ・アグリコーラ・コンティ・ゼッカ
トレ・グラッポリ コンティ・ゼッカ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / プーリア
  • フルボディ 甘口
  • スティルワイン
甘みを感じるジューシーな果実味が、茄子の甘みやオイスターソースのコクと好相性。ボリューム感も料理の味わいとマッチ。
ヴェント 赤 プリミティーヴォヴェント 赤 プリミティーヴォ
トッレヴェント
ヴェント 赤 プリミティーヴォ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / プーリア
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
滑らかで程よいボリューム感の果実味が、茄子の甘みやオイスターソースのコクと相性ピッタリ。バジルの香りがふわっと広がります。
オーロ モンテプルチアーノ・ダブルッツォオーロ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ

オーロ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / アブルッツォ
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
旨みがぎゅっと詰まった赤果実風味が、茄子の甘みやオイスターソースのコクと好相性。心地よい酸味がバジルの爽やかさともマッチ。
クロード・ヴァル 赤クロード・ヴァル 赤
ドメーヌ・ポール・マス
クロード・ヴァル 赤
  • 国旗
  • デイリークラス
  • フランス / ラングドック&ルーシヨン
  • ミディアムボディ 甘口
  • スティルワイン
フルーティーな果実味は、ナスのジューシーさやオイスターソースの甘みとマッチ。軽やかな酸味とバジルの風味も相性抜群。
カベルネ・ソーヴィニヨン オーガニックカベルネ・ソーヴィニヨン オーガニック
カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ
カベルネ・ソーヴィニヨン オーガニック
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / ヴェネト
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
ワインに感じるハーブのような清々しい香りがバジルの香りとマッチ。果実味もオイスターソースの旨みやジューシーなナスと好相性。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。