今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

洋風はらこ飯
by 田邉貴昭

「はらこ飯」は、宮城県を代表する郷土料理のこと。
煮込んだ鮭・鮭の煮汁で炊いたお米・いくらを盛り付けて作る、贅沢なご飯料理です。
宮城県は、鮭の漁獲量が全国トップクラスで、漁師飯として生まれたと言われています。
今日はそんなはらこ飯を炊飯器で簡単に、洋風にアレンジしてみました。

洋風はらこ飯

材料

  • 《2~3人前》
  • 米                 2合
  • 鮭の切り身             2切れ
  • 玉ねぎ               1/4個
  • にんじん              1/3個
  • マッシュルーム           2個
  • 醤油                大さじ3杯
  • みりん               大さじ3杯
  • 日本酒               大さじ3杯
  • 昆布だし顆粒            5g
  • 水                 適量
  • バター               20g
  • いくら               30g
  • イタリアンパセリ          適量

作り方

玉ねぎとにんじんはみじん切りにする。
マッシュルームは薄くスライスする。
STEP2
炊飯釜にお米と①の野菜、鮭の切り身を加えて、醤油とみりん、日本酒、昆布だし顆粒を入れた後に、炊飯器の目盛りまで水を加え、炊飯を開始する。
炊きあがったら鮭を取り出し、バターを加えてご飯と混ぜ合わせる。
ご飯をお皿に盛り付けて、鮭といくらとイタリアンパセリを飾り付ければ完成

"洋風はらこ飯"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

例えばこんなワイン

アント 高山村 メルローアント 高山村 メルロー
株式会社 信州たかやまワイナリー
アント 高山村 メルロー
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • 日本 / 長野県
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
落ち着きのある日本産のメルローはワインの主張が強すぎず、お醤油と似た雰囲気があるため、はらこ飯の味わいに合います。
リミテッド・シリーズ ガムザ ロゼリミテッド・シリーズ ガムザ ロゼ
ボロヴィッツァ
リミテッド・シリーズ ガムザ ロゼ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • ブルガリア / ドナウ・プレーン
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
酸味が特徴的なロゼワインはイクラとの相性が良いです。明るい果実味もはらこ飯のお醤油と出汁の味わいにぴったりと合います。
フェウド・アランチョ ロザートフェウド・アランチョ ロザート
フェウド・アランチョ
フェウド・アランチョ ロザート
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / シチーリア
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
酸味が特徴的なロゼワインはイクラとの相性が良いです。明るい果実味もはらこ飯のお醤油と出汁の味わいにぴったりと合います。
アント 高山村 メルローアント 高山村 メルロー
株式会社 信州たかやまワイナリー
アント 高山村 メルロー
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • 日本 / 長野県
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
落ち着きのある日本産のメルローはワインの主張が強すぎず、お醤油と似た雰囲気があるため、はらこ飯の味わいに合います。
アント 高山村 メルローアント 高山村 メルロー
株式会社 信州たかやまワイナリー
アント 高山村 メルロー
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • 日本 / 長野県
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
落ち着きのある日本産のメルローはワインの主張が強すぎず、お醤油と似た雰囲気があるため、はらこ飯の味わいに合います。

ペアリングレシピ作成者

田邉貴昭

田邉貴昭

ワイン商社勤務20代男性

・ソムリエ(JSA認定)
・SAKE DIPLOMA(JSA認定)
・チーズプロフェッショナル(CPA認定)
・ドイツワインケナー(DWGJ認定)
・シードルアンバサダー(JCMA認定)
・テキーラマエストロ(JTA認定)

食べ飲みに興味津々なワイン商社に勤務する20代男性。
リアルな休日ごはんの切り取りをInstagramでも発信中(下記リンク)。