ナスを1本ずつラップで包んでレンジで加熱すれば、ジューシーな蒸しナスに。タレにつけてお好みの薬味をのせるだけで、とても簡単におつまみが一品完成です!
この料理に合わせたいのは、程よくコクのある辛口ロゼワイン。
ナスは調理方法次第でいかようにもなる食材。なので、ナスに合わせるというよりも、味付けに合わせる。
タレが茶色っぽいのと、色に比例して味のコクがあり、とはいえ野菜料理なので、白でも赤でもなくロゼを。
醤油を使うこういう料理には、ロゼが万能です。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
白い料理だけど牛肉のコクもあるので白ワインを合わせるのであれば、しっかりと厚みがあるものが...
ブリの味の強さ、味噌のコクに合わせて、ワインは白よりもロゼや赤がオススメ。 特に辛口ロゼ...
マグロの赤身魚には、濃いめのロゼや軽めの赤ワインが合いやすいです。
クリームコロッケなので、軽めの樽の香りがするシャルドネは相性が良い。 バターの風味とふく...
このレシピに合わせたいのは、辛口白ワイン。優しい味わいの料理なので、ワインも優しい味わいの...
これに合わせたいのは、辛口だけどフルーティーさもあるスパークリングワインや白ワイン。 ...
このレシピに合わせたいのは、軽めの赤ワイン。野菜料理ですが、オイスターソースとニンニクで味...
フルーティーな辛口ロゼワインがオススメ。切り干し大根の甘味とワインの果実の甘味が寄り添いま...