今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

牛すじと新玉ねぎの梅ポン酢がけ
by 大橋 みちこ

とろっとろの牛すじに、シャキシャキの玉ねぎのコントラスト。脂の甘みに、梅干しとポン酢の酸味のバランスが絶妙。
梅干しを加えることでさらに酸味が効いてさっぱりとした印象に。

牛すじと新玉ねぎの梅ポン酢がけ

材料

  • 【材料 2〜3人分】
  • 牛すじ   150g(下ゆでしたもの)
  • 新玉ねぎ  100g
  • (なければ普通の玉ねぎでも)
  • 万能ねぎ  2本
  • 大葉    5枚
  • 梅干し   正味約15g(塩分13%の場合)
  • ポン酢   大さじ2
  • ごま油   小さじ1/2

作り方

牛すじはまとめて下茹でして、小分けにして冷凍しておくと、食べたい時に食べれて便利。
ただし冷たい状態だと脂が固まって脂っぽく感じてしまうので、温めて下さい!柔らかい食感やとろける感じを楽しめます。
牛すじの温度で玉ねぎにほんのり熱が入り辛味が飛ぶのもポイントです。
新玉ねぎは繊維に垂直にスライスし、水にさっとさらして水気を切る(普通の玉ねぎの場合は長めに水にさらしてしっかりと辛味を抜く)。
万能ねぎは小口ぎり、大葉は千切り、梅干しは種を取り除いて叩く。
牛すじは温めてから器に盛る。新玉ねぎと大葉をのせ、叩いた梅干しと万能ねぎを散らす。ポン酢とごま油を混ぜたものをかける。
[牛すじの下ゆでの仕方]
① 鍋に牛すじとたっぷりの水を入れて強火にかける。沸騰するとアクがたくさん出るので、丁寧にすくう。中火で4〜5分ゆでたら、ざるにあげて、水でさっと洗う。
② 鍋を洗って、もう一度、牛すじと水を入れて①と同じように茹でてからざるにあげ、水で洗う。
③ 食べやすい大きさに切る。
④ 鍋に、ひたひたになるくらいの水とネギの青い部分としょうがのスライス数枚を入れて、1時間〜1時間半ゆでる。

"牛すじと新玉ねぎの梅ポン酢がけ "に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

辛口のロゼか軽めの赤がオススメ!

ロゼの場合は軽やかでフレッシュな味わいが、ポン酢と梅の風味とマッチ。料理のボリューム感とロゼだからこその程よいボリューム感のバランスも良いです。

赤の場合は軽めのものを。牛肉ですが、ポン酢と玉ねぎで全体的にはさっぱりしているので、ボリューム感の軽いものの方が合います。酸味もさっぱり感じられるものを選ぶと酸味同士もマッチします。

例えばこんなワイン

イゲルエラ ロゼイゲルエラ ロゼ
コオペラティーバ・アグラリア・サンタ・キテリア
イゲルエラ ロゼ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • スペイン / カスティーリャ・ラ・マンチャ
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
フレッシュな酸味と軽やかな果実味が、ポン酢と梅干しの酸味とマッチ。果実の甘味と新玉ねぎの甘味も寄り添います。
アップル・ツリー・フラット ロゼアップル・ツリー・フラット ロゼ
ローガン・ワインズ
アップル・ツリー・フラット ロゼ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • オーストラリア / ニュー・サウス・ウェールズ
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
チャーミングな果実味は梅とポン酢の甘酸っぱい風味とマッチ。フレッシュな酸味で脂を切ってくれるので後味はスッキリ。
キアンティキアンティ
アジィエンダ・アグリコーラ・グラーティ
キアンティ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / トスカーナ
  • ミディアムボディ やや辛口
  • スティルワイン
サンジョベーゼならではの酸味が梅干しの酸味と好相性。優しくジューシーな果実味はポン酢のコクや脂の甘味も引き立てます。
エラ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ オーガニックエラ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ オーガニック
カンティーネ・アウローラ
エラ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ オーガニック
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / アブルッツォ
  • ミディアムボディ
  • スティルワイン
プラムやチェリーのような果実味が、ポン酢の甘酸っぱさや牛すじのコクとマッチ。ジューシーな甘味があるので新玉ねぎならではの甘味とも好相性。大葉の爽快感が最後に鼻を抜けて後味はさっぱりと。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com