今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

牛すじと冬瓜の煮込み
by 大橋 みちこ

ほっこりする和風の煮込み。とろんと煮えた冬瓜に旨みが染み込んで噛んだ瞬間旨みが溢れる。

牛すじと冬瓜の煮込み

材料

  • 【材料 4人分】
  • 牛すじ   250g(下茹でしたもの)
  • 冬瓜    500g(正味400)
  • みょうが  1〜2個
  • カツオだし 400cc
  • (牛すじを下茹でしたスープがあればそれで)
  • 薄口醤油  大さじ2
  • みりん   大さじ2
  • 酒     大さじ2
  • 塩     小さじ1/4
  • 片栗粉   大さじ1
  • 柚子胡椒  お好みで

作り方

ベースになるスープは牛すじを下茹でしたスープでもカツオだしでもどちらでもOK。牛すじはまとめて下茹でしたものを1回分ずつ冷凍しておくとすぐに使えてとても便利。
カツオだしを使う場合は生姜の千切りを一緒に煮たり、出来上がって食べるときに針生姜をのせても。
STEP1
冬瓜は皮をむき、種の部分をスプーンなどで取って3〜4cm角くらいの大きさに切る
STEP2
鍋に湯を沸かし冬瓜を約8分、竹串がスッと通るくらいまで茹でて、ザルにあげる。
STEP3
鍋にカツオだし(牛すじを下茹でしたスープでも)、薄口醤油、みりん、酒、塩を入れ一煮立ちしたら、牛すじと冬瓜を入れて弱火で10分煮る。
STEP4
一旦火を止めて、同量の水で溶いた片栗粉を加えてよく混ぜる。再び弱火にかけて約5分煮る。
器に盛り、薄切りにしたみょうがをのせる。お好みで柚子胡椒を添えても。
[牛すじの下ゆでの仕方]
鍋に牛すじとたっぷりの水を入れて強火にかけ沸騰したらアクを丁寧にすくう。4〜5分茹でたら、ざるにあげて、水でさっと洗う。鍋を洗って、もう一度、牛すじと水を入れて同じことをして、食べやすい大きさに切る。鍋に、ひたひたになるくらいの水とネギの青い部分、しょうがの薄切りを入れて、1時間〜1時間半ゆでる。

"牛すじと冬瓜の煮込み"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

優しい果実味やコクのある白ワインがオススメ。お出汁の旨みや優しい甘味とワインの味わいを寄り添わせます。添えたみょうがの清々しさとワインの酸味もマッチ。
柚子胡椒を添えると、ソーヴィニヨン・ブランのような清々しさのある品種のワインともとてもよく合います。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com