ほろ苦さがある白ワインで苦味同士を合わせるか、甘味が感じられる白ワインで苦味を中和するかのペアリングがおすすめ。ソーヴィニヨンブランのような清々しさのあるものとは、青い香り同士が合います。スパークリングワインを合わせて、苦味を泡でスッキリ流すのもアリです。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
渋味や酸味の強すぎない、比較的柔らかいタイプのオレンジワインがオススメ。 カツオは赤身の...
このレシピに合わせたいのは、辛口ロゼワイン。ロゼワインならではのコクが、アボカドのまったり...
この料理に合わせたいのは、ミディアムボディの赤ワイン。マグロは赤身の魚なので、白よりも赤ワ...
このレシピに合わせたいのは、辛口白ワイン。アボカドにコクがあってクリーミーなので、それに合...
ピリ辛のソースとイカを唐揚げにした旨味がスッキリしたワインとの相性抜群。柑橘系のワインを選...
この料理に合わせたいのは、ブルチーズの塩分や刺激と七草のほろ苦さを包み込んでくれるような果...
これに合わせるのは、しっかりめの白ワインか、ライト〜ミディアムボディの重くない赤ワインがオ...
これに合わせたいのは、コクのある辛口白ワイン。 胡麻の風味とワインのふくよかな果実味がピ...