今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

たけのこごはん
by 大橋 みちこ

旬のたけのこを使った「たけのこごはん」。お鍋でも簡単に炊けるし、炊飯器でもOK。味しっかりめのワインに合うレシピのご紹介です!

たけのこごはん

材料

  • 【材料 4〜5人分】
  • 米       2合
  • だし      400cc
  • (お好みで。今回はかつおだしを使用。)
  • 木の芽     適量(あれば)
  • たけのこ    200g(水煮)
  • [たけのこ下味用]
  •   薄口醤油   大さじ1(白醤油でも)
  •   酒か白ワイン 大さじ1/2
  • [ごはん用]
  •   淡口醬油   大さじ1(白醤油でも)
  •   塩      小さじ2/3
  •   酒か白ワイン 大さじ2

作り方

炊飯器で炊く時は、米を入れて目盛りまでだしを入れ、そこから大さじ4の分のだしを減らして、調味料を加えて普通に炊いてください!
木の芽はあれば、ぜひ使って下さいね。爽やかな香りと繊細な刺激が、たけのこごはんの味わいを更においしくしてくれますよ。
STEP1
お米を研いで鍋に入れて30分だしに浸しておく。
STEP2
たけのこを食べやすい大きさ、薄さに切り、ビニール袋に入れて、下味用の薄口醤油と酒(白ワイン)も加えてまぶす。
STEP3
①の鍋に、ごはん用の淡口醬油と塩と酒(白ワイン)を混ぜ、上に②のたけのこを汁ごとのせる。
蓋をして中火で7分、一瞬ふたをあけて一混ぜし、極弱火に10分かける。10秒間だけ火を強めてから、火を止め10分むらす。 炊けたら、お茶碗に盛り、お好みで木の芽を散らす。

"たけのこごはん"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

このレシピに合わせたいのは、優しい味わいの辛口白ワイン。だしやたけのこの繊細な風味を活かす為に、ワイン自体も優しめな味のものを選んだ方が合います。赤ワインだと、料理の味が負けてしまうので、白ワインの方がおすすめ。重くなければなんでも合いますが、グリューナー・ヴェルトリーナーやシュナン・ブランなどの優しい味わいの品種が特におすすめです。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。