今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

とんかつ【+ちょい足しアレンジ】
by 大橋 みちこ

とんかつとワイン。

とんかつ自体は、豚肉の色や味わいの強さからみても、泡でも白でもロゼでも赤でもワインとの相性は幅広い。
例えば塩とレモンで食べるのであればスパークリングや白ワイン、おろし醤油だったらロゼワイン、ソースだったら赤ワイン、というように味付けで合わせ方を変えていくと、美味しいペアリングを楽しむことができます。

今回はその中でも『とんかつ+ソース』に着目。
それだけでも十分ワインには合いますが、ある調味料を加えることでワインとの相性は格段によくなります。

相性をぐぐぐっと良くなるちょい足しアレンジと、相性のいいワインをご紹介します!

とんかつ【+ちょい足しアレンジ】

材料

  • 【材料】
  • とんかつ
  • とんかつソース
  • (もしくは中濃ソース)
  • 粒マスタード

作り方

ソースとは別に粒マスタードを添えて、ちょびちょび付けて食べても、ソースにマスタードを混ぜてしまってそれをかけたり付けたりしてもどちらでもお好みの方でお楽しみください。
とんかつを器に盛り(買ってきたものであればトースターなどで温めても)、ソースをかけてマスタードを添える。

"とんかつ【+ちょい足しアレンジ】"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

酸味が程よく、ジューシーな果実味があるミディアムボディの赤ワインがオススメ!

まず、ソースの色と合わせて赤ワインを選びます。とんかつは豚肉自体の脂と揚げ油の油と油分の多い料理なので、それを切ってくれる酸味がしっかりと感じられるワインがオススメ。さらにソースの甘味とワインにもジューシーな果実味を寄り添わせます。

そもそもワインは酸味が強いお酒なので、料理にも酸味が加わると酸味同士が寄り添い相性が良くなります。今回はマスタードがワインと料理のつなぎ役になってくれます。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com