ミデォアムボディで程よく酸味があり、程よくジューシーな果実味のある赤ワインがオススメ。
バルサミコ酢の酸味とワインの酸味、蒲焼の甘辛いタレとワインの果実味がマッチ。
例えば、テンプラニーリョのような酸味と果実味を併せ持った品種でもいいし、ミントの清々しさと寄り添ってくれるようなカベルネ・ソーヴィニヨンでも、ごぼうの土っぽさと寄り添ってくれるようなニューワールドのピノ・ノワールでも。
ワイン×料理研究家。
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに、日本の「旬食材」や「食文化」を活かした、ワインに合う料理のレシピを多数考案。ブログ「365日ワインのつまみ」にて発信。ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」やワイン会「ノムリエの会」主宰。著書に「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」(ぴあ)。
ライト〜ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 ごぼうの風味や土の香りは赤ワインととって...
このレシピに合わせたいのは、ミディアム〜フルボディの赤ワイン。ジューシーなハンバーグは、果...
牛蒡の風味と味わいが熟成感のある赤ワインの滋味深い味わいとマッチします。
この料理には、料理のボリューム感に合わせてミディアムボディからフルボディの赤ワインを合わせ...
このワインに合わせたいのは、フルーティなスパークリングワイン。いちごが甘いので、ワインも少...
辛口のロゼワインか癖の強くないオレンジワインがオススメ!ブリは味が強い、且つ、今回は醤油の...
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...