今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

きのこと赤味噌のペースト
by 大橋 みちこ

きのこの香りや味わい深さを堪能できるペースト。赤味噌のコクを加えて赤ワインに合うおつまみに。

きのこと赤味噌のペースト

材料

  • 【材料 作りやすい分量(4〜5人分)】 
  • お好みのきのこ       200g
  • (写真は椎茸120gと舞茸80gを使用)   
  • にんにく          1片
  • 八丁(赤)味噌       15g
  • オリーブオイル       大さじ2
  • 塩             適宜
  • 胡椒            少々

作り方

きのこは2種類以上使った方が味に深みが出ます。特に椎茸や舞茸、マッシュルームなど香りの強いきのこを1種類以上使うのがオススメです。赤味噌がなかったら合わせ味噌(淡色味噌)でも。食べるときにサワークリームを添えても美味しいです。
椎茸は石突きの堅い部分を取り除き、3〜4等分に切る。舞茸はほぐす。
にんにくはみじん切りにする。
椎茸、舞茸、にんにく、八丁味噌をフードプロセッサーで攪拌する(なければ包丁で細かく刻んでも良い)。完全にペースト状でなく、少し形が残っていても良い。
フライパンを中火にかけオリーブオイルを熱し、③を入れてグツグツしてきたら2分〜2分半混ぜながら炒める。胡椒も混ぜ、塩気が足りなければ塩(分量外)を加える。
バゲットやクラッカーを添える。

"きのこと赤味噌のペースト"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

これに合わせたいのは、少し熟成感のある軽めの赤ワイン。
きのこの風味は、熟成した赤ワインに感じられる香りに似ています。
赤味噌の濃厚さと合わせて(色合わせという意味でも)、ワインの色は赤を。とはいえ料理の味自体は強くないので、ワインも軽めのものがオススメです。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com