- 
                
- 
                        白野菜のおかず
そら豆とチーズのスティック春巻き
by 大橋 みちこ 
 - 
                        
 - 
				
【材料 4本分】
- ミニ春巻きの皮 4枚
 
- そら豆 12粒
 
- ベビーチーズ 2個
 
- 塩 ひとつまみ
 
- 小麦粉 適量
 
 
作り方
チーズはとろけるものだと春巻きから飛び出てしまうので、ベビーチーズのようにあまりとろけないものがオススメ!
とろけ出ないけど、口の中ではとろけます♪
- STEP01
 - 
                    
そら豆はさやから出して、塩少々を加えた湯で1分半ゆでる。薄皮もむいて、塩ひとつまみをまぶす。ベビーチーズは1個を4等分する。
					
                 
- STEP02
 - 
                    
ミニ春巻きの皮の手前に、そら豆3粒とチーズ2かけを交互にならべる。小麦粉に水少々を溶いた「のり」を左右両側にぬって、くるくると巻く。
					
                 
- STEP03
 - 
                    
巻き終わりの部分にも「のり」をつけて閉じる。
					
                 
- STEP04
 - 
                    
両端は中身が飛び出ないように、ぎゅっと指でつぶすようにとめる(両脇には具が入らないようにする。)
					
                 
- STEP05
 - 
                    
170〜180℃の油でこんがりと揚げる。
					
                 
“そら豆とチーズのスティック春巻き”に合うワイン
- 
                
赤
合う白
泡
ロゼ
オレンジ
これに合わせたいのは辛口の白ワイン。
赤ワインだとそら豆の味わいを消してしまうので、白ワインの方がいいです。
そら豆の甘みに合わせて、ワインもフルーティーさがあるものを、そして、チーズがまったりしているので、ワインも酸味がびしっとしているものよりは、酸味程々のものが合います。
つまり、結構なんでも合っちゃいます。
 - 
				
					
                
					
- 
							
						 - 
							フランス白やや辛口
ドメーヌ・ポール・マス レ・タンヌ オクシタン シャルドネ
南仏、ラングドック地方のシャルドネ100%のワイン。フレッシュで程よいコクのある味わいで、新鮮なフルーツそのものの魅力が詰まっています。
 
 - 
							
 
口コミ
もっと見る
レシピ開発者

- 
                
料理家・ソムリエ
大橋 みちこソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
 
- 公開日 :
 - 2015/06/24
 
- 更新日 :
 - 2019/08/26
 


						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						
酸味が程よく、やわらかくフルーティーな味わいが、そら豆の甘みを引き立ててくれます。