揚げ物には泡(スパークリングワイン)を合わせると相性がいいと言われますが、天ぷらもまさにそう。スパークリングワインの爽やかな泡が、天ぷらの油分を心地よく切ってくれるから。また、ワインの酸味も後味をさっぱりさせてくれる効果があります。
塩をつけるだけの天ぷらとも合わなくはないのですが、そこに柑橘を絞ることで、柑橘の酸味とワインの酸味が寄り添い、さらに相性は良くなります。
色は白でもロゼでも辛口のものならOK。
強いて言えば、
淡白な素材、例えばキスやイカ、レンコン、玉ねぎにはよりスッキリする白スパークリング、
コクのある素材、エビやマイタケ、ナス、かぼちゃなどはよりコクのあるロゼスパークリングがより相性がいいですが、
白もロゼも幅広い食材に合うので、あまり細かく気にせず、好きな方、その日用意できるワインで合わせるのでいいと思います。
スティルワインで合わせる場合は、油を切ってくれて柑橘とも寄り添う、シャキッとした酸味がある白やロゼがおすすめです。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
このサラダに合わせたいのは、辛口のロゼワイン。 ロゼワインならではのコクが、海老の旨...
イチゴやエビとの色合わせで、ロゼワインやロゼスパークリングと合わせるのがオススメ。フルーテ...
桜エビと野菜の旨味に寄り添うような果実味豊かな白ワインやロゼワインがおすすめです。
うどのと青のりの爽やかな風味に合うようにワインも柑橘系の香りやハーブのニュアンスのある白ワ...
ワインの味わいに柑橘の要素があるので、カルパッチョに柑橘を加えると抜群に合います。
このレシピに合わせたいのは、辛口の白ワイン。野菜そのものの旨みを引き立ててくれるような、優...
乳製品のコクを持った白ワインがオススメ。また油分をキレイにオフしてくれるオレンジワインもお...
ナッツのようなコクのある白ワインがおすすめ。厚みのあるスパークリングワインもお料理のボリュ...
ラディッシュの見た目に合わせてロゼワインやロゼスパークリングワインと!ロゼならではのコクが...
果実味の厚みがあり甘味が感じられるような白ワインか、フルーティーなロゼワインがオススメ!ワ...
辛口ロゼワインかコクのある白ワインがオススメ! ロゼならではの果実時のふくよかさが、ひき...
ジューシーで重すぎない赤ワインがオススメ!黄身のコク、春菊の味の強さ、ドレッシングの風味の...
このワインに合わせたいのは、フルーティなスパークリングワイン。いちごが甘いので、ワインも少...
辛口ロゼワインかコクのある白ワインがオススメ! ロゼならではの果実時のふくよかさが、ひき...
ジューシーで重すぎない赤ワインがオススメ!黄身のコク、春菊の味の強さ、ドレッシングの風味の...
これに合わせたいのは、酸味しっかりめの赤ワイン。赤ワインの酸味とバルサミコ酢の酸味が好相性...