真っ黒になるまで焼いて甘味を引き出したパプリカにアジを合わせてマリネに。
青魚ですが、ニンニクやマスタードを和えることで風味がグッと良くなると同時に、ワインと合わせても臭みが出にくくなります。
この料理には、白でもロゼでも赤でも旨味の強いものと合わせるのがオススメ。
青魚は香りや味が強いので、ワインに旨味がないと臭みが出てしまいます。
例えば白はニューワールドのミネラル感の強いソーヴィニヨンブランがオススメ。
果実味のボリューム感がパプリカの甘味と、清々しい青っぽい香りがイタリアンパセリの香りと合います。
ロゼだったら、海の近くの産地のものを。
ミネラル感があるので青魚の風味にも負けないし、ロゼならではの果実のコクはパプリカのコクともマッチ。
赤だったらオーストラリアやニュージーランドのピノ・ノワール。
旨味があるので青魚の風味にも負けず、重すぎないので魚の旨味を隠してしまうこともありません。ピノ・ノワールならではの酸味がマスタードの酸味とマッチしつつ、NWらしい果実の甘みはパプリカの甘味と寄り添います。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
この料理に合わせたいのは、辛口ロゼワインかロゼスパークリング。ブリは見た目も白と赤の中間、...
海の近くで造られる辛口ロゼワインか、軽めのピノ・ノワールの赤ワインがオススメ! アジは青...
ピノ・ノワールがオススメ! 鯖は香りや味が強いので魚ですが赤ワインの方が合わせやすい。と...
程よく酸味のある赤ワインの方が、鶏肉なので合います。少しスパイシーな赤ワインでも合わせやす...
このレシピに合わせたいのは、軽めの赤ワイン。 ブリは、身の色が赤め。血合いの部分も多いの...
フルーティーな果実の甘味を感じるロゼワインがオススメ!イチゴとの色合わせにもなるし、牛肉の...
これには、ほんのりとした果実の甘味がある、辛口と甘口の間くらいのフルーティーなタイプの白ワ...
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
スッキリした酸味とフルーティーな果実味のある辛口白ワインがオススメ!白菜のあっさりした甘味...
このワインに合わせたいのは、フルーティなスパークリングワイン。いちごが甘いので、ワインも少...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...