この料理には重くない赤ワインがオススメ。
鯖は青魚で香りや味わいが強いので、白だと少し臭みが出てしまうことも。赤だと魚の味の強さとボリューム感が合います。とはいえ魚は魚なのであまり重くない、渋みも強くないものを。サワークリームや生姜の爽快感に合う酸味が欲しいので、品種でいうとピノ・ノワールがオススメです。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
この料理に合わせたいのは、辛口ロゼワインかロゼスパークリング。ブリは見た目も白と赤の中間、...
海の近くで造られる辛口ロゼワインか、軽めのピノ・ノワールの赤ワインがオススメ! アジは青...
この料理には、白でもロゼでも赤でも旨味の強いものと合わせるのがオススメ。 青魚は香りや味...
ピノ・ノワールがオススメ! 鯖は香りや味が強いので魚ですが赤ワインの方が合わせやすい。と...
これに合わせたいのは、辛口の白ワイン。 中でもリースリングがオススメ!! 煮込んだキャ...
この料理に合わせたいのはフルーティーなスパークリングワイン。りんごの甘味があるので、キリッ...
これに合わせたいのは、爽やか風味の辛口白ワイン。 セロリの香りとワインの爽快感、爽やかな...
出汁の効いたお肉のおでんには程よい果実味の赤ワインか、ボリューム感のある白ワインを合わせる...
このレシピに合わせたいのは、軽めの赤ワイン。 ブリは、身の色が赤め。血合いの部分も多いの...
このレシピに合わせたいのは、ミディアム〜フルボディの赤ワイン。程よく酸味があるものだと、ト...
牛肉なので赤ワインがオススメ。 ヨーグルトとミントの清々しくさっぱりしたドレッシングの風...
このおつまみに合わせたいのは、ジューシーな果実味とスパイシーな風味を持ち合わせた赤ワイン。...
ミネラル感があり、キリっとした酸味が特徴的な白ワインやスパークリングワインがおすすめです。
辛口のロゼワインか癖の強くないオレンジワインがオススメ!ブリは味が強い、且つ、今回は醤油の...
ミネラル感やコクのしっかりある白ワインがオススメ!海の近くの産地のものだと、相性がいい確率...
フルーティーさのある辛口白ワインかスパークリングワインを。さつまいもの甘味とワインの果実味...
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
このワインに合わせたいのは、フルーティなスパークリングワイン。いちごが甘いので、ワインも少...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...
これに合わせたいのは、ミディアムボディ〜フルボディの赤ワイン。 トマトの酸味に合わせて、...