とろんと香ばしいナスととろんと甘いいちじくの組み合わせが絶品。コクのあるタレとバジルの清々しさ、胡椒の刺激で、赤ワインにぴったりの一品に。
ジューシーで果実の甘味がしっかり感じられる赤ワインがオススメ!ワインの甘味とイチジクの甘味を合わせます。練りごまとポン酢のコクと酸味にも、ジューシーな味わいはぴったり合います。料理自体は重くないので、タンニンは強くないライト〜ミディアムボディのものが特にオススメです。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
フルーティーさと酸味のメリハリがしっかりと感じられる辛口白ワインがオススメ。果実味は鶏肉の...
このレシピに合わせたいのは、辛口の白ワイン。程よく果実のボリューム感があるものだと、フルー...
このレシピに合わせたいのは、軽めの赤ワイン。野菜料理ですが、オイスターソースとニンニクで味...
この料理には、ジューシーな果実の甘味があって、タンニンは控えめ、ボリューム感もほどほどの赤...
この料理には辛口ランブルスコがピッタリ! ランブルスコのフルーティーな果実味がいちじくの...
フルーティーなランブルスコがオススメ! ワインの果実味といちじくの甘酸っぱい味わいを合わ...
この料理には、ジューシーな果実の甘味があって、タンニンは控えめ、ボリューム感もほどほどの赤...
これに合わせたいのは、イタリアの微発砲赤ワイン、ランブルスコ。 辛口でも甘口でも合います...
このオープンサンドに合わせたいのは、コクと深みのあるフルボディの赤ワイン。 ロースト...
辛口ロゼか軽めの赤ワインがオススメ。鮭の味の強さや、トマトクリームの色&ボリューム感と合わ...
タンニンのある赤ワインが椎茸の旨味を引き上げてくれます!ロゼスパークリングワインの清涼感に...
コロッケにカレーのスパイス感とトマトの酸味が加わるので、酸味のあるワインとの相性が良いです...
五香粉の甘やかなスパイス感に同調するような雰囲気があり、牛肉の油分を綺麗にオフしてくれるよ...
フルーティーさと酸味のメリハリがしっかりと感じられる辛口白ワインがオススメ。果実味は鶏肉の...
白でもロゼでも赤でも合わせられます。どの色でもまずはしっかり酸味があり、すっきりした味わい...
トマトソースに合うように果実味があり、スパイシーに程よいタンニンがある赤ワインがおすすめ。
このレシピに合わせたいのは、キリッとした酸味のある白ワイン。柿の甘みとワインの酸味が口の中...
フルーティーなスパークリングワインや白ワインがオススメ。ワインの果実味と柿の甘味が寄り添い...
これに合わせたいのは、白ワインだったら、しっかりめで酸味もあるものを。 味噌のコクがある...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...