今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

ツナと玉ねぎのオリーブオイルスパゲッティ
by 大橋 みちこ

シンプルな材料でオリーブオイルの美味しさを楽しむパスタ

ツナと玉ねぎのオリーブオイルスパゲッティ

材料

  • 【材料 2人分】
  • スパゲッティ  180g(スパゲッティーニでも)
  • ツナ      1缶
  • (約70g。オイル漬けでもノンオイルでも)
  • 玉ねぎ     1/4個(約60g。紫のを使うと彩りがきれい)
  • パセリ     少々(イタリアンパセリでも)
  • オリーブオイル 大さじ1+大さじ2〜
  • 塩       適量
  • 胡椒      適量

作り方

パスタの余熱で玉ねぎにほんのり火が通ります。できるだけ温かい状態で混ぜたいので、パスタを茹でたお鍋で和えるのがオススメ。
STEP1
玉ねぎはみじん切りにして水に5分さらし、水気を切る。パセリはみじん切りにしておく。
STEP2
ツナは汁や油を切り、オリーブオイル大さじ1をまぶしておく。
STEP3
パスタは塩を加えた湯で表示の時間より30秒〜1分短くゆでる(お好みの硬さで)。
STEP4
パスタが茹で上がったらざるにあげ、すぐにお湯を捨てた③の鍋に戻し(その方が温度が下がらない)、①の玉ねぎ、パセリ、②のツナ、オリーブオイル大さじ2を加えて和え、塩胡椒で味を整える。

"ツナと玉ねぎのオリーブオイルスパゲッティ "に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

この料理に合わせたいのはシンプルで比較的軽めの味わいの白ワイン。
オリーブオイルの美味しさを引き立てるために、それを邪魔しないように樽熟成のものよりもステンレスやセメントタンクで発酵熟成をしたもの、酸味も穏やかなものがオススメ。

例えばこんなワイン

ケープ・ハイツ シュナン・ブランケープ・ハイツ シュナン・ブラン
ブティノ SA
ケープ・ハイツ シュナン・ブラン
  • 国旗
  • デイリークラス
  • 南アフリカ / ウエスタン・ケープ
  • ミディアムボディ やや辛口
  • スティルワイン
ワインの程よいコクが料理のボリューム感とちょうど良い。酸味も強すぎず、オリーブオイルの風味を邪魔せず、引き立ててくれます。
サンアントニオ ソアーヴェ フォンタナサンアントニオ ソアーヴェ フォンタナ
テヌータ・サンアントニオ
サンアントニオ ソアーヴェ フォンタナ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / ヴェネト
  • 辛口
  • スティルワイン
ワインの爽快感が玉ねぎのシャキシャキとした食感や爽やかな味わいとマッチ。果実味のコクと料理の味わいのボリューム感も心地よく合います。
アップル・ツリー・フラット シャルドネアップル・ツリー・フラット シャルドネ
ローガン・ワインズ
アップル・ツリー・フラット シャルドネ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • オーストラリア / ニュー・サウス・ウェールズ
  • 辛口
  • スティルワイン
ピュアで優しい果実味が、パスタ自体の旨味やオリーブオイルの風味を邪魔せず引き立てるマリアージュ。
ラ・フォルジュ・エステイト アンウッディド・シャルドネラ・フォルジュ・エステイト アンウッディド・シャルドネ
ドメーヌ・ポール・マス
ラ・フォルジュ・エステイト アンウッディド・シャルドネ
  • 国旗
  • デイリークラス
  • フランス / ラングドック&ルーシヨン
  • ライトボディ ミディアムボディ やや辛口
  • スティルワイン
すっきりとした味わいが、オリーブオイルの風味を引き立てつつ、玉ねぎの爽やかさと心地よくマッチ。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com

同じ食材(缶詰(ツナ・鯖))を使ったレシピ

同じ食材(玉ねぎ・新玉ねぎ)を使ったレシピ