今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

鶏スペアリブの梅味噌焼き
by 大橋 みちこ

青梅や完熟梅で作る梅味噌で旬おつまみ!

鶏スペアリブの梅味噌焼き

材料

  • 【材料 2〜3本分】 
  • 鶏手羽中     15本くらい(約350g)
  • オリーブオイル  大さじ1
  • 梅味噌      大さじ4
  • お好みの葉野菜  適量
  • (今回は水菜を使用)

作り方

手羽中だとすぐに火が通りますし、二口くらいの食べやすいサイズに。手羽先や手羽元を使ってももちろんOK!
鶏スペアリブと梅味噌をポリ袋に入れて一晩置く。
オーブンを200℃に温め、10〜15分、こんがり焼き色がつくまで焼く。(できれば油が落ちるように網の上に乗せて焼くといい。魚焼きグリルで焼いても)
お好みの葉野菜をお皿に敷いて、②を並べる。
STEP4
【梅味噌の材料と作り方】

梅      250g
(青梅でも完熟でも)
味噌     250g
お好みの砂糖 100g

①青梅は洗って1時間水に浸してアク抜きをする。水気を拭き取り、ヘタを取って、適当に十字に切り込みを入れる。
(完熟梅の場合はアク抜きなしでOK)

②味噌と砂糖を鍋に入れて、まずは弱火で2分くらい混ぜる。梅を入れて更に約25~30分、梅が柔らかくなって崩れるくらいまで煮る(焦げやすいので注意!目は離さず弱火で混ぜながら)。

*この分量のお砂糖だと酸味が効いたさっぱりした味わいに。もう少しこってりした味が好きなら150gくらいまで増やしてもOK。

"鶏スペアリブの梅味噌焼き"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

この料理に合わせたいのは、辛口ロゼワイン。味噌のコクがあるので、白ではなくロゼの方が果実味のボリューム感が合います。梅の酸味とワインの酸味もマッチするおかげで、砂糖の甘味も浮くことなく心地よいマリアージュに。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com

同じ食材(鶏肉)を使ったレシピ

同じ食材(梅)を使ったレシピ