いよいよサンマの季節到来!
季節に一度は食べないと、という気持ちにさせられる食材の一つですよね。
サンマの塩焼きは内臓も一緒に食べることが多いので、その苦味に合うように赤ワインを選ぶ方が相性がよくなることが多いのですが、定番の大根おろしに醤油、それとスダチでは、ワインの味わいに対してちょっと物足りないことも。
ここにある調味料を足すだけで、サンマの塩焼きとワインの相性がぐっと良くなる、そんなコツをご紹介します!
これに合わせたいのは重くなく旨味のある赤ワイン。
さんまのワタの苦味には白ワインよりも味わいの強さがある赤ワインの方が合わせやすいです。とはいえ魚なので、あまり重くないものがオススメ。海の近くの産地のものだと旨味もしっかり感じられるものが多く相性も良くなります。
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
この料理には、白でもロゼでも赤でも旨味の強いものと合わせるのがオススメ。 青魚は香りや味...
海の近くで造られる辛口ロゼワインか、軽めのピノ・ノワールの赤ワインがオススメ! アジは青...
この料理に合わせたいのは、旨味のある辛口ロゼワイン。ブリの味の強さや味噌のコクにはロゼワイ...
このレシピに合わせたいのは、重くない赤ワイン。タンニンがやわらかく、酸味も穏やかなワインが...
このレシピに合わせたいのは辛口白ワイン。 キウイの酸味に合わせて、キリッと酸味があるもの...
このレシピに合わせたいのは、キリッと酸味がある辛口白ワイン。 牡蠣の旨みが強いので、ワイ...
このレシピに合わせるのは、すっきり系の辛口スパークリングワインがオススメ。 大根の爽やか...
このレシピに合わせたい一番のおすすめワインはランブルスコ。 ランブルスコはイタリアで造ら...
爽やかさもある軽めの赤ワインが合います。カベルネ・ソーヴィニヨンやカベルネ・フランなど、ち...
ライト〜ミディアムボディの赤ワインがオススメ。スパイスをたっぷり使うので、スパイシーな風味...
果実味が豊かなことに加えて、ハーブやスパイスの印象がある、渋すぎない赤ワインがおススメです...
ブルーベリーの味わいにも共通する甘口の赤ワインやスパークリングワインがおすすめです。赤ワイ...
ほろ苦さがある白ワインで苦味同士を合わせるか、甘味が感じられる白ワインで苦味を中和するかの...
ジューシーで重すぎない赤ワインがオススメ!黄身のコク、春菊の味の強さ、ドレッシングの風味の...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...
爽やかな香りとフルーティーな果実味のある辛口白ワインがオススメ! 爽やかな香りはミントの...