今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

マグロのネギ塩オリーブオイル
by 大橋 みちこ

マグロのお刺身にレモンの酸味と胡椒の刺激を加えたネギ塩ダレをたっぷりと。

味を引き締め、また、ワインとの相性をよくする秘訣は少しのお醤油です。

マグロのネギ塩オリーブオイル

材料

  • 【材料 作りやすい分量】
  • 長ねぎの白い部分 1本分
  • オリーブオイル  大さじ2
  • レモン果汁    小さじ1
  • 塩        小さじ1/2
  • 黒胡椒      適量
  • マグロのお刺身  お好みの量
  • 醤油       少々

作り方

マグロにただタレをかけるのではなく、その前に少し醤油をまぶす事で、味がボヤける事なく締まるのと、赤ワインとの相性もUP!
ネギをみじん切りにし、オリーブオイル、レモン果汁、塩、胡椒を混ぜてネギ塩ダレを作る。
マグロのお刺身に醤油を少しまぶしてからお皿に並べ、①のネギ塩ダレをたっぷりかける。

"マグロのネギ塩オリーブオイル"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

ニューワールドの重くないピノ・ノワールがオススメ!
マグロは赤身なので色合わせで赤ワインを。ただ重過ぎてしまうとマグロの味わいをかき消してしまうので、あまり重くなく渋味も少ないピノ・ノワールがオススメ。ニューワールドのものはほのかに青っぽい香りがするものも多く、その香りとネギの香りもマッチ。軽い醤油の風味や、レモンの酸味もピノノワールの軽やかな風味や酸味と寄り添います。

飲むときはワインを少し冷やして、料理の温度と合わせると、より相性は良くなります。

例えばこんなワイン

ピノ・ノワール スブソルムピノ・ノワール スブソルム
クロ・デ・フ
ピノ・ノワール スブソルム
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • チリ / -
  • ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ
  • スティルワイン
チャーミングな果実味とフレッシュな酸味で、マグロの旨味やボリューム感、ネギ塩ダレの酸味やピリッとした刺激とマッチ!醤油のコクとも寄り添います。
TK ピノ・ノワールTK ピノ・ノワール
テ・カイランガ
TK ピノ・ノワール
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • ニュージーランド / ノース・アイランド
  • ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ
  • スティルワイン
繊細で旨味を含む味わいは、マグロの旨味や醤油のコク、全体のボリューム感もマッチ。芯の通った酸味もあり、ネギ塩ダレの風味とも寄り添います。
モモ ピノ・ノワールモモ ピノ・ノワール
セレシン・エステイト
モモ ピノ・ノワール
  • 国旗
  • スーペリアクラス
  • ニュージーランド / サウス・アイランド
  • ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ ミディアムボディ
  • スティルワイン
ミネラリーな味わいで、マグロの旨味や醤油の風味とマッチ。料理のボリューム感とワインの味の強さのバランスもよく、ネギ塩ダレの酸味とも寄り添います。

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com

同じ食材(赤身魚(マグロ・カツオ))を使ったレシピ

同じ食材(ねぎ)を使ったレシピ