- 
                - 
                        白野菜のおかず菜の花とクルミのマスタード和えby 大橋 みちこ
 
- 
                        
- 
				- 【材料 3〜4人分】 
 - 菜の花 150g
 - くるみ 20g
 - パルメザンチーズ 15g
 - 粒マスタード 小さじ2
 - オリーブオイル 小さじ2
 - 醤油 小さじ1/2
 - レモン果汁 小さじ1/2
 - 塩 適量
 - 胡椒 適量
 
作り方
- クルミの代わりに、松の実やカシューナッツ、ピーナッツを乾煎りしたものでも合います! 
 パルメザンチーズの代わりにブルーチーズを使ってもOK!より濃厚な味わいになります。
 お好みで試してみてくださいね!
 
- STEP01
- 
                    菜の花は、太い茎と葉の部分を大体でいいので、切り分ける。 
   
- STEP02
- 
                    湯をわかし、塩少々を加える。タイマーを1分半にセットし、まず茎の部分を入れる。1分経ったら、葉の部分を入れてゆで、ざるにあげる。さっと冷水にさらし、水気を絞る。2〜3cmの食べやすい長さに切り、もう一度しっかりと水気を絞る 
   
- STEP03
- 
                    くるみは大きければ包丁で2〜3つに切り、フライパンで乾煎りする。 
   
- STEP04
- 
                    パルメザンチーズは包丁で5mm角くらいに切る。 
   
- STEP05
- 
                    ボウルに②の菜の花を入れ、オリーブオイル、マスタード、醤油、レモン果汁、塩ひとつまみを混ぜる。 更に、③のくるみと④のチーズを加えて和える。塩胡椒で味を整える。 
   
“菜の花とクルミのマスタード和え”に合うワイン
- 
                赤 合う白 泡 ロゼ オレンジ このレシピに合わせたいのは、白ワインだったら、果実のコクがしっかりとあるもの。 
 菜の花の味わいがしっかりと強いので、ワインもボリューム感がある方が合います。ほんのり甘みがあると、菜の花の苦みを包み込んで、心地よいマリアージュに。
 
- 
				
					
                
					- 
							  
- 
							イタリア白辛口フェウド・アランチョ ダリラシチーリア島で口伝えされてきた愛を歌った楽譜があしらわれています。華やかなトロピカルフルーツのアロマに、上質な酸とミネラルのバランスが魅惑的な素晴らしい白ワインです。 
 - 
							  
- 
							イタリア白辛口カンティーネ・アウローラ エラ グリッロ オーガニック蜜を含む甘い果実香にミカンの花のようなフローラル感。口に含むと、穏やかな酸からミネラルと果実味が膨らみをみせる。ボリュームがあり、大らかさを感じる白ワインです。 
 グリッロならではのミネラル感やボリューム感が、菜の花のほろ苦さや旨みとマッチ。チーズやクルミのコクも、果実味のボリューム感が受け止めます。 
- 
							
口コミ
もっと見る
レシピ開発者
 
- 
                料理家・ソムリエ
 大橋 みちこソムリエ(JSA認定) 
 「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
 日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
 ワインに合う料理のレシピを考案。
 ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
 ワイン会「ノムリエの会」主宰。
 著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
 (ぴあ)
 ブログ「365日ワインのつまみ」
 大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
 
- 公開日 :
- 2016/02/29
- 更新日 :
- 2022/04/27


 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						
華やかでトロピカルフールのような風味が、菜の花の苦みを包み込み、旨みを引き立ててくれます。クルミやチーズのコクと、ワインのふくよかな味わいは相性抜群です。