この料理に合わせたいのは、すっきりした味わいの辛口ロゼか白ワイン。
柑橘の酸味に合わせて、ワインにもキリッとした酸味があると、より相性は良くなります。
樽熟成のものより、ステンレス熟成の味わいの軽めのものがおすすめです。
すっきりしたスパークリングワインも合いますよ!
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
これに合わせたいのは、ミディアムボディ〜フルボディの赤ワイン。 トマトの酸味に合わせて、...
このレシピには、辛口の白ワインやロゼワインがおすすめ。料理がさっぱりした味わいなので、ワイ...
この料理に合わせたいのは、程よくフルーティーで優しい味わいの白ワイン。人参の甘味、卵のコク...
このレシピに合わせたいのは、キリッとした酸味のある白ワイン。柿の甘みとワインの酸味が口の中...
ミネラル感のある辛口ロゼワインか、軽めの赤ワインがオススメ。 クリーム煮とはいえ、チリパ...
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
フルーティーな果実感のある辛口ロゼワインがオススメ!ワインの果実味と焼くことで甘味が引き出...
ふんわりとした果実味とまろやかな酸味の白ワインがオススメ。 全体的に優しい味わいのものが...
このレシピに合わせたいのは、スパークリングワイン。 白でもロゼでも合います。辛口からほん...
さつま芋の甘味と牛肉の醬油バターで煮詰めた旨味がワインのコクと旨味に良く合う。
ジューシーで重すぎない赤ワインがオススメ!黄身のコク、春菊の味の強さ、ドレッシングの風味の...
ほろ苦さがある白ワインで苦味同士を合わせるか、甘味が感じられる白ワインで苦味を中和するかの...
爽やかな香りとフルーティーな果実味のある辛口白ワインがオススメ! 爽やかな香りはミントの...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...