この料理に合わせたいのは、すっきりした味わいの辛口ロゼか白ワイン。
柑橘の酸味に合わせて、ワインにもキリッとした酸味があると、より相性は良くなります。
樽熟成のものより、ステンレス熟成の味わいの軽めのものがおすすめです。
すっきりしたスパークリングワインも合いますよ!
ワインのおつまみ研究家
ソムリエ(JSA認定)
「世界のワインと日本の食のマリアージュ」をコンセプトに
日本の「旬食材」や「食文化」を活かした
ワインに合う料理のレシピを考案。
ワインを楽しむ料理教室「マリアージュキッチン」や
ワイン会「ノムリエの会」主宰。
著書「おうちでワイン 料理とワイン 組み合わせメソッド」
(ぴあ)
ブログ「365日ワインのつまみ」
大橋みちこホームページ「MICHIKO KITCHEN」
http://michikokitchen.com
これに合わせたいのは、ミディアムボディ〜フルボディの赤ワイン。 トマトの酸味に合わせて、...
このレシピには、辛口の白ワインやロゼワインがおすすめ。料理がさっぱりした味わいなので、ワイ...
出汁の効いたお肉のおでんには程よい果実味の赤ワインか、ボリューム感のある白ワインを合わせる...
このレシピに合わせたいのは、キリッとした酸味のある白ワイン。柿の甘みとワインの酸味が口の中...
これに合わせたいのは、ライトボディの赤ワイン。梅の酸味がワインの酸味とマッチします。 舞...
ブルーチーズに負けないようなコクのしっかりある白ワインがオススメ。 暖かい産地で造られる...
辛口だけどほんのり甘みのある白ワインがオススメ。イチオシはドイツのリースリング。 レモン...
五香粉の甘やかなスパイス感に同調するような雰囲気があり、牛肉の油分を綺麗にオフしてくれるよ...
フルーティーさと酸味のメリハリがしっかりと感じられる辛口白ワインがオススメ。果実味は鶏肉の...
白でもロゼでも赤でも合わせられます。どの色でもまずはしっかり酸味があり、すっきりした味わい...
トマトソースに合うように果実味があり、スパイシーに程よいタンニンがある赤ワインがおすすめ。
このレシピに合わせたいのは、キリッとした酸味のある白ワイン。柿の甘みとワインの酸味が口の中...
フルーティーなスパークリングワインや白ワインがオススメ。ワインの果実味と柿の甘味が寄り添い...
これに合わせたいのは、白ワインだったら、しっかりめで酸味もあるものを。 味噌のコクがある...
この料理には、ミディアムボディの赤ワインがオススメ。 酸味がちゃんとあって、渋みが少ない...