今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

和風味噌シニガン
by 田邉貴昭

フィリピンの代表的な家庭料理「シニガン(Sinigang)」をご存知でしょうか。フィリピンで主に獲れる果実タマリンドを用いた酸味のあるスープです。
食欲をそそる酸っぱさが特徴で、暑い時期にピッタリな1品。
日本ではタマリンドは中々手に入らないので、梅干しとレモン汁を使い、さらに味噌も使うことで和風に仕上げてみました。

和風味噌シニガン

材料

  • ~材料(2~3人分)~
  • 鮭の切り身              約200g
  • 紫玉ねぎ               1/2個
  • トマト                1/2個
  • ナス                 1本
  • オクラ                6本
  • 大根                 15㎝分
  • にんにく               1かけ
  • 味噌                 大さじ1.5杯
  • 梅肉                 大さじ1杯
  • レモン汁               1/2個分
  • ナンプラー              大さじ1杯
  • 水                  450mL
  • オリーブオイル            適量

作り方

お好みの酸味になるように、レモン汁や梅肉を調整してください。
メイン具材はお好みで豚肉や鶏肉に変えてもおいしいです。野菜もいんげんや空心菜を入れるのもおすすめです。
STEP1
紫玉ねぎは薄切りにする。トマトはヘタを落として串切りにする。ナスはヘタを落として 5㎜厚さに輪切りにする。オクラは塩を振ってもんでおき、かたい部分を取り除く。大根は皮を剥いて 5㎜厚さのいちょう切りにする。にんにくはみじん切りにする。鮭は食べやすい大きさに切り分ける。
STEP2
鍋にオリーブオイルをひいて、にんにく、紫玉ねぎ、トマトを加えて炒める。
STEP3
玉ねぎがしんなりしてきたら、茄子を加えて炒める。
STEP4
ナスに油が回ったら、水とレモン汁、梅肉、味噌、ナンプラーを加える。
大根を加え、フタをして強めの中火で5分ほど煮る
STEP5
オクラと鮭を加えて蓋をしさらに5分煮こむ。
最終的に味わいをレモン汁や梅肉、味噌、ナンプラーで調整し、お皿に盛り付ければ完成

"和風味噌シニガン"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

野菜や味噌の甘みと旨味に寄り添う果実味もありながら、ミネラル感をあるようなロゼワインがおすすめです。

例えばこんなワイン

チャコリ・レサバル ロゼチャコリ・レサバル ロゼ
ボデガ・チャコリ・レサバル
チャコリ・レサバル ロゼ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • スペイン / バスク
  • ロゼ
  • 辛口
  • スパークリングワイン(弱発泡性)
骨格のある酸味があり、さらに微発泡ということで、食欲進む一本!野菜の甘みや味噌の旨みを受け止めてくれるような果実味のあるロゼです。さらに魚介の旨みも受け止めてくれるミネラル感が頼もしいです。
キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼキュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ
シャトー・ド・ロムラード
キュヴェ・マリー・クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • フランス / プロヴァンス
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
骨格のある酸味があり、野菜の甘みや味噌の旨みを受け止めてくれるような果実味のあるロゼです。さらに魚介の旨みも受け止めてくれるミネラル感が頼もしいです。
リミテッド・シリーズ ガムザ ロゼリミテッド・シリーズ ガムザ ロゼ
ボロヴィッツァ
リミテッド・シリーズ ガムザ ロゼ
  • 国旗
  • カジュアルクラス
  • ブルガリア / ドナウ・プレーン
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
骨格のある酸味があり、野菜の甘みや味噌の旨みを受け止めてくれるような果実味のあるロゼです。さらに魚介の旨みも受け止めてくれるミネラル感が頼もしいです。
フェウド・アランチョ ロザートフェウド・アランチョ ロザート
フェウド・アランチョ
フェウド・アランチョ ロザート
  • 国旗
  • デイリークラス
  • イタリア / シチーリア
  • ロゼ
  • 辛口
  • スティルワイン
骨格のある酸味があり、野菜の甘みや味噌の旨みを受け止めてくれるような果実味のあるロゼです。さらに魚介の旨みも受け止めてくれるミネラル感が頼もしいです。

ペアリングレシピ作成者

田邉貴昭

田邉貴昭

ワイン商社、株式会社モトックス勤務20代男性

・ソムリエ(JSA認定)
・Level3 Award in Wines(WSET®)
・SAKE DIPLOMA(JSA認定)
・チーズプロフェッショナル(CPA認定)
・ドイツワインケナー(DWGJ認定)
・シードルアンバサダー(JCMA認定)
・テキーラマエストロ(JTA認定)

食べ飲みに興味津々な20代男性。
リアルな休日ごはんの切り取りをInstagramでも発信中(下記リンク)。

同じ食材(魚)を使ったレシピ

同じ食材(玉ねぎ・新玉ねぎ)を使ったレシピ

同じ食材(トマト)を使ったレシピ