今日の美味しいを探しに行こう。 - 身近にツナガル、ワインの世界。

販売店・飲食店の方

プロによるワインに合うペアリングレシピ(料理・おつまみ)

緑野菜のオムレツ ミニトマトのソース
by 大橋 みちこ

緑野菜のオムレツ ミニトマトのソース

材料

  • 【材料 4〜5人分】
  • 卵         4個
  • アスパラ      2本(約60g)
  • スナップエンドウ  5本(約50g)
  • そら豆       15粒(約40g)
  • 粉チーズ      大さじ2(約6g)
  • 塩         小さじ1/3
  • 胡椒        少々
  • オリーブオイル   大さじ2
  • [ソース]
  • ミニトマト     150g
  • 塩         小さじ1/4
  • 砂糖        小さじ1/3

作り方

ミニトマトでソースを作るのがポイント。
トマト缶やトマトペーストを使うと、酸味も味わいも強くなってしまい、せっかくの野菜の優しい甘みを隠してしまいます。

野菜は、季節ごとにお好みのものを使えます。
夏だったら、ズッキーニや茄子やパプリカ、秋だったらきのこもいい。
シンプルにジャガイモとタマネギでもOK。ベーコンやアンチョビを入れると味にインパクトがでますよ。
STEP1
野菜の準備をする。アスパラは軸の固い部分と筋の固いところを取り除き、1cmの長さに切る。先っぽの部分は縦半分に切る。スナップエンドウは筋を取り、4等分に切る。そら豆はさやから出す。
STEP2
塩少々を加えた湯で、アスパラとスナップエンドウは一緒に1分、そら豆は別で1分半ゆでる。そら豆は薄皮から取り出しておく。
STEP3
ボウルに卵を割り入れ、溶く。粉チーズ、塩、胡椒を混ぜ、②のゆでた野菜も混ぜる。
STEP4
小さめのフライパン(16cmくらい)にオリーブオイル大さじ1を弱火で熱する。しっかりと温まったら、③を全て流し入れる。全体を何回か混ぜ、半熟気味のスクランブルエッグ状になったらそのまましばらく火を通す。
STEP5
下の面がこんがりと焼けたら、オムレツがおさまる大きさのお皿を左手に持って、フライパンを右手で返しながら、焼けた面を上にして取り出す。フライパンをペーパータオルでさっとふいてきれいにし、オリーブオイル大さじ1を弱火で熱する。オムレツをすべらすようにフライパンにもどし、今度は焼けていない面を焼く。
STEP6
ソースを作る。ミニトマトを1/4に切り、塩と砂糖と一緒に耐熱のボウルに入れて600Wのレンジで2分加熱。一回軽く混ぜて更に2分加熱する。
オムレツは適当な大きさに切り分け、⑥のソースを添える。

"緑野菜のオムレツ ミニトマトのソース"に合うワイン


  • Red

  • White

  • Sparkling
  • ロゼ
    Rose
  • オレンジ
    Orange

これに合わせたいのは辛口白ワイン。
野菜の甘みをいかしたいので、そんなに重くないものがいいです。
クセがある料理ではないので、品種も比較的なんでもOK!

カジュアルで軽めな白ワインにとっても合わせやすい料理です。

例えばこんなワイン

ペアリングレシピ作成者

大橋 みちこ

大橋 みちこ

ワインのおつまみ研究家。
日々、日本の食材、旬の食材でワインに合うおつまみレシピを考案。
定番ものから、え!?これがワインに!?というものまで、で簡単にできるおつまみをご紹介します。

同じ食材(卵)を使ったレシピ

同じ食材(豆)を使ったレシピ

同じ食材(アスパラガス)を使ったレシピ